平成29年度 修了式(H30.3.20)

13時から小学部、中学部、高等部の修了式を行いました。「平成29年度 ◯◯部の課程を修了する者、◯◯(名前)・・・以上、◯名、代表△△」という呼名に応え、所属学年全員が合わせて礼をし、修了証を受け取りました。学校長の話で1年間を振り返り、お互いの成長を確かめ合いました。進級し、4月9日から新年度が始まります。規則正しい生活を送り、元気な顔を見せてください。

20180320-141426.jpg

自立活動(H30.3.19)

子どもが日常生活や学習場面で困っていることを改善・克服するために、自立活動という特別の指導領域を設定し、指導や支援を行っています。
子どもたちがよりよく生きていくことを目指して、学習を積み重ねています。

20180319-152425.jpg

中学部保健体育(H30.3.16)

今年度最後の保健体育の授業がありました。この日は、生徒たちが大好きなディスクゴルフを行いました。あいにくの雨だったため、体育館ですることになりましたが、和やかで明るい雰囲気の下で授業が行われました。

20180316-150118.jpg

小学部体育(H30.3.15)

6年生が卒業したので在校生だけで体育をしました。
人数が減ってさみしいけれど、ラジオ体操をしたり
走ったり的当てをしたりしました。
4月になって、中学部に行った先輩や新しい友達に
会えるのを楽しみにしています。

20180315-114938.jpg

水曜日運営 『生活の振り返りをしよう』(H30.3.14)

寄宿舎の水曜日運営で『生活の振り返りをしよう』をしました。
憩いの部屋でスライドを見ながら、入浴や洗濯や歯磨きなどの寄宿舎でこの一年間に学習したことを確認しました。
最後に春休みに向けて、規則正しい生活をしましょうと確認しました。
みんな最後まで静かに話を聞き、生活の振り返りができました。
すでに実践できていることばかりなので、みんな大丈夫ですよね!?

20180314-142718.jpg

20180314-142731.jpg

椎茸のほだ木(H30.3.13)

椎茸を栽培するときに、椎茸の種菌をつけるクヌギやコナラなどの原木をほだ木と言います。今までほだ木を置いていた畦道が一杯になったため、ため池の法面(のりめん)に並べています。今年度の植菌作業も、今週が最後になります。一年間、無事にできたことが何よりです。皆さん、お疲れ様でした。昨年、植菌した椎茸は現在収穫され「森のおみせ」で販売中です。

20180313-150241.jpg

平成29年度卒業証書授与式

今年度の卒業証書授与式が行われました。健康の森らしく朝は雪が舞い、季節が逆戻りしたような天気でした。しかし、小学部4名、中学部3名、高等部9名の全員が出席し、卒業証書を受け取りました。本校の職員一同、彼らのこれからの活躍を期待しています。

20180309-161148.jpg

卒業生送る会(H.30.3.7)

卒業式まで残り2日となり、晴れやかに卒業生を送り出すべく卒業生を送る会をしました。卒業生あいさつでは、みんなとの別れを惜しむ言葉が多く聞かれました。その後は各棟で出し物をし、A棟は、ゆずの「タッタ」という曲に合わせたダンス、B棟は仮装ジャンケン大会、女子棟は、手作りピタゴラスイッチと「花ハ踊レヤ いろはにほ」「ハダシの未来」の曲に合わせたダンスの披露でした。どの棟も在校生と卒業生が一体になり、大いに会場が盛り上がりました。会の後は場所を憩いの部屋に移し、3月の誕生者紹介したり、思い出DVDを観たりしました。舎生全員風邪など引かず、残りの寄宿舎生活を送って欲しいです。

20180308-103359.jpg

20180308-103422.jpg

20180308-103441.jpg

20180308-110912.jpg

新しい友だちのために(H30.3.8)

明日は卒業式です。
3月に入ってからは、卒業に向けていろいろな行事がありました。
2組児童は、今まで野菜や花を育ててきた畑に花を植えました。
「春になって暖かくなったらきれいに咲くかな」
「4月にはまた小学部に新しい友だちが入ってくるかな」
「中学生になったら花が咲いてるか見に来たいな」
など新年度への期待を膨らませていました。

20180308-094420.jpg

3年生を送る会(H30.3.1)

中学部で3年生を送る会が行われました。先日取り組んだ清掃検定の種目を取り入れたゲームや、3年生にまつわるクイズなどをして楽しみました。その後、在校生と卒業生が手作りプレゼント交換をしました。会の終わりに教頭先生が「このメンバーではあと7日しかない中学部生活を、一緒に頑張りましょう。」と呼びかけると、「はい!」と、元気の良い大きな声が返ってきていました。

20180302-110610.jpg

20180302-110621.jpg