育てています (H30.5.31)

「トマトの世話をしよう」の学習で草抜きや支柱立てをしました。先生の草抜きを見てまねて、次から次へ抜いてかごいっばいになりました。小さかった緑色の実に触れて、大きさや硬さから成長を実感しました。

20180531-160326.jpg

水曜日運営『身だしなみや挨拶についての学習会』(H30.5.30)

下校後に寄宿舎では『身だしなみや挨拶についての学習会』がありました。
寄宿舎の先生から身だしなみで気をつけるポイントや、気持ちのよい挨拶の仕方についての話がありました。
実際に正しくない服装や挨拶の例を見て、正しくない部分を当てるクイズをしました。参加した児童生徒は手を挙げて発表したり、周りの児童生徒と相談したりと懸命に取り組んでいました。
この後は、楽しい雰囲気の中おやつを食べました。

20180531-095410.jpg

20180531-095437.jpg

着こなし講座(H30.5.29)

高等部生徒は「スーツとカジュアルウェアの着こなし」について、青山商事から講師をお招きし、全員が参加して講座を受けました。まず、スーツの着こなしポイントを復習しました。代表生徒がモデルとなりスーツを着用して登場すると、「素敵」「似合ってる」の声が上がりました。休憩後、カジュアルウェアの着こなしについて講義をお聞きし、閉会しました。覚えていて、将来、役立ててくれたら嬉しいです。

20180529-170139.jpg

ツバメの雛(H30.5.28)

ツバメが温めていた卵から、5羽の雛がかえりました。親鳥が持って帰る餌を待ち構えています。カメラのシャッター音を親が帰って来たと勘違いし、大きく口を開けて、一斉に餌をねだっていました。

田植え祭り(H30.5.25)

絶好の天気の下、田植え祭りが行われました。今回も本郷小学校や岡山県共生高校をはじめ、大田地区ふるさと振興協議会、福祉ワークセンター阿新、社会福祉法人神郷の園、公設国際貢献大学校の方々が参加して下さりました。例年よりも速いペースで田植えがされ、予定より早く終えることができました。秋には、美味しいお米がたくさん収穫できることを期待してます!

20180525-143927.jpg

20180525-143937.jpg

寄宿舎運営 第1回スポーツレク(H30.5.23)

下校後に寄宿舎では年間スポーツとしてサッカーリレーをしました。
体育館に集まって、チームに別れてからルールの説明を聞きました。
ゴールを決めると次の人に交代するようにしています。いきなりシュートをする子やドリブルをしてからシュートをする子などそれぞれのゴールを決めていました。
シュートが決まると歓声が起こり、大いに盛り上がっていました。
この後、寄宿舎に戻って5月生まれの誕生者紹介とケーキの会食がありました。

20180524-120401.jpg

20180524-120520.jpg

キャリア教育講座(H30.5.22)

高等部のキャリア教育講座で、接遇マナーと音楽療法の授業を行いました。接遇マナーでは、接遇の基本と封筒の渡し方について外部講師の先生に教えていただき、ロールプレイで実践演習をしました。実習前ということもあり、皆さんとても真剣な表情でした。
音楽療法では、卒業後の余暇活動につながるように、音楽を取り入れたレクリエーションをしました。写真はリズム打ちで、思い思いに音符を並べているところです。それぞれ違う楽器でバラバラのリズムですが、一斉に叩くとなぜだか妙に調和していて、生徒も職員も一緒に楽しめました。

20180522-171501.jpg

放課後こども教室(H30.5.21)

本日は今年度初めてのニュースポーツをしました。参加人数が多く、三組に分かれて行いました。一組は「輪投げ」、二組は「ほうるんビンゴ」で対戦をしながら、二つの種目をローテーションして、楽しみました。

高等部3年生 修学旅行〜第3日(H30.5.18)

いよいよ最終日、目的地はスカイツリー。朝は霞がかかっていましたが、みんなが350mの展望台に到着する頃には良い天気になり、景色がきれいに見えました。最後は足元からそびえるスカイツリーを見上げました。13時過ぎに東京駅を出発し、帰路につきます。