寒さになんか負けないぞ(R.3.1.12)

 三連休明けの健康の森学園です。このところの冷え込みで、県南も氷点下を記録して路面の凍結が伝えられていますが、健森周辺の道路も圧雪や凍結で細心の注意を払いながらの登校となりました。そういう道路状況で遅れて登校となる児童生徒もいましたが、今週も学園は元気に朝の運動から始まりました。中学部では、寒さで縮こまった身体を音楽に合わせてじっくりとほぐしていました。今週は少し寒さが緩む日もあるようですが、1年で最も寒いこの時期にもしっかり運動をして体力や抵抗力をつけ、インフルエンザや新型コロナウイルス感染症にも負けない丈夫な身体をつくっていきたいものです。

新しいALTの先生を迎えました 

オーストラリア出身のZoe Haby (ゾーイ・ヘイビー)さんが11月にALTとして着任され、今日から本校での勤務が始まりました。今日は、高等部の授業に入りました。朝の集会で、自己紹介をしてくれました。午前は、1年生としいたけの植菌をし、午後は、クリエイトタイムの和太鼓グループで一緒に活動をしました。生徒たちからも質問をするなどして、お互いのことを知ることができました。今日は、雪景色の健康の森でした。夏のオーストラリアから一転、この冬一番の寒さは相当応えたようでしたが、一日楽しかったと言ってくださいました。

雪遊び(R3.1.8)

昨日からの冷え込みで、健康の森は、もちろん氷点下です。そんな中でも、子ども達は元気いっぱいです‼️誰にも踏まれていない真っ白な雪の上を歩く子、そりをめいっぱい楽しむ子、寝転がり雪の感触を楽しむ子、雪合戦で先生に雪玉を投げる子などなど。今年は、雪が多そうです。たくさん雪で遊んで、経験を増やし、体力もつけたいと思います。

書き初めをしました。(R3.1.7)

中学部の美術の時間に書き初めをしました。最初に自分が書きたい課題を選びました。書き初めらしく書き初め展のお手本を選ぶ生徒や、美術らしく水墨画のお手本を選ぶ生徒など、思い思いの書き初め作品に取り組むことができました。

寄宿舎3学期スタート(R3 . 1 . 6)

いよいよ3学期がスタートしました。久しぶりの寄宿舎での生活ということもあり、少し緊張している様子も伺えましたが、自分の衣類を畳んで引き出しに入れたり、布団カバー掛けを頑張っていました。また、舎生同士で休み期間中の思い出話に花を咲かせていました。3学期も寄宿舎の児童生徒、職員一丸となって邁進していこうと思います。

第3学期始業式(R3.1.6)

本校では本日より3学期がスタートしました。時折雪がちらついていましたが、児童生徒たちは元気に登校してきました。場所を分けて行った始業式では校長先生が、「今年は丑年です。落ち着いて、1日1日を大切に、1歩1歩丁寧に過ごしていきましょう。」とお話しをされました。今からの時期、健森は厳しい自然に囲まれますが、「大地育人」のもと、がんばります!

小学部では、式の後で進路研修会がありました

仕事始めの式(R3.1.4)

新年明けましておめでとうございます。
学園では恒例の仕事始めの式が行われました。学園長顧問から学園職員に向けたお話がありました。学校は明後日(1/6)より3学期が始まります。児童生徒のみなさんと元気に会えることを楽しみにしています。また、路面は凍結の恐れがありますので、来園の際にはご注意ください。