主権者教育出前授業(R4.1.18)

 新見市の選挙管理委員会の方に選挙や投票の仕方についてzoomにて授業を行いました。各学年の教室と繋いでお話をいただいた後は、本校の開設した投票所で模擬投票をしました。疑問に思ったことを質問する生徒もいて、離れてはいますが臨場感をもてる出前授業となりました。この出前授業後は、生徒会役員選挙と関連させて学習を深めました。

選挙に関する○✖️クイズの後は投票の仕方を学習しました。
入場券を差し出して模擬投票用紙の受け取りもできました。
模擬投票できたかな。3年生の中には卒業後に早くも選挙権を得る人もでます。
1年生もスムーズに投票することができました。
生徒会役員選挙と関連させて学習を深めていきます。

健康の森の今日の授業風景(R4.1.18)

小学部4組では文部科学省主催のGIGAスクール特別講義(教室から深海探査につながろう。)をリモートで受講していました。一人一人が自分の端末からクイズやアンケートに答えていました。中学部3年生は今週末の入学選抜に向けて進路学習をしていました。高等部2年生はリモートで主権者教育出前授業を受けた後、生徒会役員改選に向けて生徒会選挙の学習をしていました。寒い日が続きますが、今日も健康の森の児童生徒は元気に学習をしています。