保健学習(R4.3.7)

 全7回の予定で行なっている保健学習も本日の授業が最終日でした。本来であれば,グループ学習で行っていましたが、新型コロナウイルス感染症予防のため、学年で行いました。学年内で実態に合わせて、今までに取り組んだ「手洗い・歯磨き」「健康について」「パーソナルスペースとは」などの復習をしたり、取り組む予定であった授業内容を扱ったりしました。

学んできた知識を活用して心肺蘇生を実践しました。
喫煙の害について学び、健康な生活について考える機会となりました。
手洗い動画を見ながら先生と一緒に洗います。よく見てますね!

6年生を送る会(R4.3.4)

 今週、小学部では、6年生を送る会が行われました。6年生を送るため、5年生が中心になって会の計画をしました。各学級で、プレゼント作りや飾り作りをしたり、6年生へのメッセージを考えて、気持ちを伝える練習をしたりしました。当日は、各教室と訪問生の自宅をつないだ遠隔での実施となりましたが、プレゼントやメッセージ&お礼のことばのやり取りをしたり、歌をみんなで合奏したりするなど、笑顔いっぱいの会になりました。

みんなで作った飾りで、お祝いです。
画面の向こうにいる6年生に…
「卒業、おめでとう!」
もらったプレゼント。
「みんな、ありがとう!!」
みんなで楽器を鳴らして、踊って、、、
「おめでとう!!」

作品バッグ作り(R4.3.3)

中学部の美術の時間に作った作品を収納するバッグを作りました。この様子は保護者の方にオンラインで参観していただきました。

色々な工夫をして自分のバッグを彩っています。

3月になりました(R4.3.2)

今年度も残すところあと2週間程になりました。

卒業生はあと1週間ちょっとです。

卒業生は、寄宿舎で同級生や後輩達、先生達と過ごす時間も残り少ないので、悔いの残らないように一緒に楽しく遊んだり、当番活動をして欲しいと思います(*´ω`*)

全学部でオンライン参観日週間実施中(R4.3.1)

今週は全学部でオンライン参観日を実施しております。以前実施したオンライン参観日は、学校自己評価でも「子どもが保護者の存在を意識せず、普段の授業の様子が見られてよかった。」と好評でした。

「ボール運動」(体育)
「卒業記念品を作ろう」(生活単元学習)