新しい仲間や先生が増えた小学部では、今週、各学級で校内探検をしました。ウォークラリーのように写真と同じ場所を探したり、定久校長先生を始め、新しい先生方に挨拶をしたり、教室の場所が変わった友達に会いに行ったりすることができました。新しい環境、新しい仲間に慣れて、しっかり学習していきたいと思います。

あっちかな? 
写真と同じかな?

定久校長先生に挨拶しました。 
山田施設長先生にも挨拶できました。
新しい仲間や先生が増えた小学部では、今週、各学級で校内探検をしました。ウォークラリーのように写真と同じ場所を探したり、定久校長先生を始め、新しい先生方に挨拶をしたり、教室の場所が変わった友達に会いに行ったりすることができました。新しい環境、新しい仲間に慣れて、しっかり学習していきたいと思います。




新年度が始まり、寄宿舎でも新しいメンバーが加わって賑やかなスタートとなりました。
新入舎生は生活の流れを職員や友達に聞きながら少しづつ慣れてきています。
今日の水曜日運営は、棟ごとに分かれた学習会で、寄宿舎での決まりや避難経路などを確認しています。
その後はおやつを食べ、良い表情で過ごしました。






さわやかな青空の下、令和4年度の入学式を行いました。校長はあいさつで「自分の得意なことや自分の良さをたくさん見つけ、将来の夢に向かって努力を続けていきましょう。」と話しました。新入生あいさつで新入生代表が、「心いっぱい 体いっぱい頑張ります。」とあいさつをすると、在校生代表が歓迎のことばで「今日から皆さんは仲間です。わからないことは私たちに聞いてください。」と応えました。




。
うららかな春の青空の下、令和4年度の第1学期始業式を行いました。定久校長が「心いっぱい、体いっぱい頑張りましょう。」と児童生徒を励ましました。式には遠隔で訪問教育の児童も自宅から参加しました。始業式に先立って着任式も行いました。


今年度から学級数が増えたため、教室の環境が変わりました。
6年生の2教室が中学部棟に移動しました。






奥には中学部の教室や男子更衣室もあります。女子更衣室もあります。また、使い方を勉強しましょう。
小学部棟を入ると、プレイルームがあります。


プレイルームの隣から、1組、2組、3組が並んでいます。



8日(金)に新しい学年がスタートします。元気に登校してくれるのを待っています。
新年度に向けて、高等部では教職員一同準備を進めています。美味しいもりの味噌を作るために土壌づくりの準備や、この3月末に導入されたICT機器の活用研修を進めています。より楽しく、より素敵な大人に近づくことができるためのワクワクする授業準備を進めていきたいと思います。


令和4年度の始まりに当たって坂本洋介新学園長が来園しました。施設の職員と学校の職員を前に「地域の障害者福祉の増進に貢献できるように」と訓示を行いました。

