学習発表会練習(H29.2.13) 投稿日時: 2017 年 2 月 13 日 投稿者: kenmorisien01 学習発表会が、いよいよ今週の土曜日(18日)に迫ってきました。高等部のステージ練習では、「和太鼓」「草木染め」「銭太鼓」の順番に、本番通りに続けて演技をしました。細かい部分はもう少し練習が必要ですが、みんな真剣な表情で練習に取り組んでいます。
学習発表会練習(H29.2.6) 投稿日時: 2017 年 2 月 6 日 投稿者: kenmorisien01 2月18日の学習発表会に向けて、各部署ごとのステージ練習が徐々に本格化してきました。高等部では、総合的な学習の時間に取り組んできた「和太鼓」「草木染め」「銭太鼓」などの伝統芸能の発表を行います。今日のステージ練習では、銭太鼓グループが自分の立ち位置を確認したり、振り付けを繰り返したりして、真剣に演技に取り組んでいました。
自立活動エキスパート(H29.1.31) 投稿日時: 2017 年 1 月 31 日 投稿者: kenmorisien01 ソーシャルスキルトレーニングとして、高等部グループでは2回目となる「理由をつけて話す練習」を学習しました。 例えば、「作業を自分でやっていたが、やり方が違うと注意された」とき 「悪気がなくて、少しぶつかった」ときにどう答えるか。 ポイントは、『ごめん「まりこ」』 (1) ま・・・まず、あやまる。 (2) り・・・理由を言う。 (3) こ・・・今度から(これから)◯◯します。今度、教えてください。等 グループごとにお互いの様子を見ながら、実際の生活に学んだことを生かすようにしていきます。
高等部生徒会役員選挙(H29.1.30) 投稿日時: 2017 年 1 月 30 日 投稿者: kenmorisien01 高等部で生徒会の役員選挙が行われました。学部では今日まで、新見市の選挙管理委員会の方から選挙の仕組みについての出前授業を受けたり、学部独自の選挙管理委員を招集したりするなどして、事前に選挙の準備を進めてきました。今日は、それぞれの立候補者が立ち会い演説をした後、学年ごとに投票していきました。開票後、来年度の新役員として、会長1名、副会長2名、書記2名が決まりました。
中で運動(H29.1.24) 投稿日時: 2017 年 1 月 24 日 投稿者: kenmorisien01 週始めからしっかりと雪が降っています。週間予報では週末には緩むということなので、27日の入学者選抜の日には路面は大丈夫だろうと思います。今朝はマイナス2度。園内の轍(わだち)は凍っていました。そのため運動機能訓練棟でシャトルランをしました。
生徒朝礼(H29.1.17) 投稿日時: 2017 年 1 月 17 日 投稿者: kenmorisien01 雪は一段落し、快晴です。一部の自力通学生徒は列車が動かないため、自宅学習となっています。今年最初の高等部生徒朝礼で一月の目標や行事の確認を行いました。終わりの歌はGReeeeNの「遥か」。その中の「気づけばいつも誰かに支えられ」という言葉が心にしみた集会でした。
ハーブマスコット作り(H28.12.20) 投稿日時: 2016 年 12 月 20 日 投稿者: kenmorisien01 森のおみせで販売しているハーブマスコットを作る作業を、ハーブの枝おり・ハーブの粉砕・布の裁断・縫製とみんなで分担しながら進めています。今日の作業は今年最後でした。年を越し、3学期から続きの作業を行います。
高等部音楽コンサート(H28.12.19) 投稿日時: 2016 年 12 月 19 日 投稿者: kenmorisien01 本日、高等部で教科『音楽』の成果を発表する機会として、音楽コンサートを開催しました。生徒たちが今まで練習を積んできた、「カントリーロード」の合奏をしたり、「365日の紙飛行機」などの歌を披露したりしました。リズムを合わせながらの一生懸命な演奏や歌に、保護者の方からも大きな拍手が起こりました。
新見高校との交流及び共同学習(H28.12.13) 投稿日時: 2016 年 12 月 13 日 投稿者: kenmorisien01 新見高校(北校地・南校地)から17名の生徒を迎え、交流学習をしました。午前中は各学年に分かれて作業学習を行い、午後はウィンターパーティーでフルーツバスケットのレクリエーションや学校紹介などをしました。健康の森学園を訪れるのが初めてという人も半分ほどおられ、互いに様子を分かりあう交流ができました。
校内流通サービス技能検定(H28.12.12) 投稿日時: 2016 年 12 月 12 日 投稿者: kenmorisien01 本日、高等部1年生を対象に、「校内流通サービス技能検定」を実施しました。種目は、文書三つ折り・宛名シール貼り・文書封入・封筒仕分けなどです。成績優秀者(4級合格者)は、来年1月に行われる上級の本検定へ出場する予定です。