水曜日運営(H25.12.11) 投稿日時: 2013 年 12 月 12 日 投稿者: kenmorisien01 今年も残りわずかになりました。今日は男子棟、女子棟で「窓ふき大会」をし、一年の汚れをみんなで落としました。みんなで頑張った後はおやつのドーナツを食べました。2学期も来週で終わりになりますが、風邪など引かないように体調管理に気をつけて、良い締めくくりができるようにしたいです。
学校訪問がありました。(H25.12.10) 投稿日時: 2013 年 12 月 10 日 投稿者: kenmorisien01 特別支援学校の教育の充実のため、岡山県教育庁特別支援教育課と岡山県総合教育センターからの学校訪問がありました。各学部の授業参観、寄宿舎の見学と生活の紹介のあと、指導講評をいただきました。 子どもたちの学ぶ姿に、寒い中でも頑張っているとほめてくださいました。また、寄宿舎があり、小→中→高とつながりのある指導で子どもたちが力を付けていっていることなど、本校の強みを再確認することができました。 これからも、さらに力を合わせて、より良い教育をめざしていきます。
清掃作業学習(H25.12.10) 投稿日時: 2013 年 12 月 10 日 投稿者: kenmorisien01 高等部の学部作業では、職業班が毎週「清掃作業」を行っています。校内の清掃場所(特別教室・廊下・職員室・トイレなど)をグループごとに分担し、それぞれの生徒が、場所や道具に応じた清掃の仕方を身につけようとがんばっています。作業学習を通して、職業生活や社会生活に必要な力を伸ばしていくことが大切です。
音楽っていいな!(H25.12.9) 投稿日時: 2013 年 12 月 9 日 投稿者: kenmorisien01 高等部では、月曜日の午後に芸術の時間があり、美術と音楽のいずれかを学習しています。 今日も音楽室から、楽しそうな歌声が聞こえてきました。先生の弾くピアノのリズムに乗って、「少年時代」や「ワン ラブ」を歌ったり体を揺らしたり。思い思いに感じ取り、表現しています。 生活の中で音楽を楽しんで、豊かな人生を送ってほしいなと、しみじみ思いました。
力を合わせて「ふれあい駅伝」(H25.12.6) 投稿日時: 2013 年 12 月 6 日 投稿者: kenmorisien01 健康の森学園の施設周囲を走るこの駅伝も、マラソン大会の目玉! 小学部の児童と本郷小学校の児童が一緒に走る「ふれあいの部」、力を競い合う「競争の部」があります。仲良くゴール、互いに称え合うなど、素敵なふれあいがいっぱいです。
マラソン競技の各コース、スタートしました。(H25.12.6) 投稿日時: 2013 年 12 月 6 日 投稿者: kenmorisien01 マラソン大会の目的の一つは、交流です。外部団体では、社会福祉法人神郷の園、福祉ワークセンター阿新、新見走ろう会、公設国際貢献大学校、本郷小学校から参加されています。総勢140名が、競い合い、励まし合い、親睦を深めます。応援にも熱が入っています。 苦しさを我慢してゴールして味わえる達成感。皆さんの顔は輝いています。 続いては、ふれあい駅伝です。気持ちを込めてタスキをつなぎます。「頑張って!」
マラソン大会始まりました!(H25.12.6) 投稿日時: 2013 年 12 月 6 日 投稿者: kenmorisien01 第23回マラソン大会が、始まりました。開会式では、学園長の挨拶に続き、園生代表が歓迎の言葉や選手宣誓を行いました。気合、充分です。 健康の森にちなんだ「すずらんコース」「あじさいコース」「まんさくコース」「かしのきコース」の各コースと、ふれあい駅伝とが行われます。 冷たい冬の風切って、選手達が走ります!
マラソン大会、準備完了(H25.12.5) 投稿日時: 2013 年 12 月 5 日 投稿者: kenmorisien01 明日、第23回マラソン大会が開催されます。園生・職員で協力して準備をし、明日の大会を待つばかりとなりました。園生一同、参加者のみなさんと一緒に阿哲台地を走ることを楽しみにしています。 なお、マラソン大会中の10時から13時まで園内の道路は通行できなくなります。地域の皆様に御不便をおかけしますが、御協力をお願いします。
ふれあい駅伝に向けて(H25.12.5) 投稿日時: 2013 年 12 月 5 日 投稿者: kenmorisien01 小学部は、マラソン大会で新見市立本郷小学校5・6年生と交流をします。特に子供たちが楽しみにしているのは、ふれあい駅伝です。あじさいコース(約900m)を本校と本郷小学校の児童が4つのグループに分かれ、タスキをつなぎます。 マラソン大会前最後の練習をしました。練習を重ね、本日、新記録を出した児童もいました。 明日のマラソン大会が楽しみです。
水曜日運営(H25.12.4) 投稿日時: 2013 年 12 月 4 日 投稿者: kenmorisien01 毎日寒い日が続き、風邪が流行する季節になりました。寄宿舎でも「風邪予防」について保健係の先生から話を聞きました。風邪の予防には、「睡眠」「手洗い」「うがい」「運動」「栄養」の五つが大切なことを学習しました。おやつの前には、きれいに手を洗えているかブラックライト検査で確認しました。