学校評議員会議(H26.7.14)

今年度、第一回の学校評議員会議が開催されました。評議員の皆様に授業を見ていただいた後、今年度の学校経営や各部署の重点目標について説明しました。その後、感想や意見をいただきました。一つ一つの意見を参考にしながら学校として前に進んでいきたいと思います。ありがとうございました。

20140714

校外学習をしました(H26.7.11)

本日は、金曜日。中学部では、学部集会がありました。「みんなから」のコーナーでは、2年生が校外学習のまとめについて発表しました。公共交通機関を利用したこと、企業を訪問して見学やインタビューしたこと、買い物をしたことなど、自らの印象深い思い出を発表しました。

20140711-181506.jpg

20140711-181518.jpg

1学期終業式に向けて(H26.7.10)

今年度も終業式の中で、児童生徒ががんばったことを発表します。
小学部は、1組の児童が生活単元学習で取り組んだ「生き物ランド」について発表します。
今日から終業式での発表に向けて、取組を発表する係とiPadを操作する係に分かれ練習が始まりました。発表当日は、生き生きと発表する子供たちの姿をお見せできると思います。

20140710-150341.jpg

水曜日運営(H26.7.9)

今日は少し遅めの「七夕まつり」をしました。まずは七夕の由来を紙芝居で観て、その後は七夕にちなんだ音楽を、ギターやオカリナ、ピアノなどの楽器で職員が演奏し、終わるとみんなから拍手喝采でした。舎生の中には飛び入りで音楽の演奏に加わり、盛り上がっていました。演奏会後には各棟に戻り、笹に願い事を飾り付けました。思い出に残るいい会でした。

20140710-102820.jpg

20140710-102837.jpg

ケータイ安全教室(H26.7.8)

NTTドコモのインストラクターを招いて、高等部職業班の生徒を対象に 、「ケータイ安全教室」が行われました。生徒たちは携帯電話使用のルールやマナー、個人情報の取り扱いなどについての話を聞いたり、スライドを観ながらクイズをしたりして、安全な使い方について、興味をもって学ぶことができました。

20140708-134900.jpg

しいたけ、採れたよ!(H26.7.7)

先月は、全国表彰された健康の森のしいたけ。今は、夏の収穫が本格化しています。
中学部1年の生徒も林産・家事生活班の一員として、日々、ホダ木運びや天地返しを頑張っています。

今日は、収穫にチャレンジ! 先生からのアドバイスは、「カサを持たずに軸の元を持ち、揺らしながら採る。」。アドバイスのとおり、自分たちが運んだホダ木に生えているしいたけを大切に大切に扱い、上手に収穫できました。やったあ!

20140707-172602.jpg

「森のせっけん」校内販売(H26.7.3)

「いらっしゃいませ!」食堂前からの元気な声は高等部職業班。森のせっけん校内販売です。自分たちが心を込めて作ったせっけんを多くの人に知ってもらいたい。緊張しながらも笑顔で接客。ありがとうございます!!

事前学習では、みんなで商品についての学習やポスター作り、販売練習を行って備えました。この販売を通して、言葉遣い・態度・服装などのマナーを学び、そして何よりも働く喜びを感じていたことと思います。

20140703-184312.jpg

水曜日運営(H26.7.2)

今日は、「歯みがき指導」を行いました。介護等体験の学生さんと一緒に、スライドを見ながら汚れた歯ときれいな歯を比べたり、きれいに磨くにはどうしたらよいか考えたりしました。おやつを食べた後は、汚れた歯をきれいに磨く練習をしました。

20140702-171921.jpg

20140702-171935.jpg

生徒朝礼(H26.7.1)

高等部では毎月1回、全学年そろって「生徒朝礼」を行っています。教頭先生から話を聞いたり、生徒会から月の予定や目標の説明を聞いたりします。また、その場で、挨拶やコミュニケーションなどについて、適切な方法を学習したりもします。最後には、みんなで流行りの歌を歌って、交流を深めます。

20140701-101324.jpg