平成27年度修了式(H28.3.24)

在校生の代表が修了証を受け取った後、この1年間を振り返って、
がんばっていたことや楽しかったことについて、校長先生から
お話がありました。

各部からの発表では、友達と仲良く握手したり平仮名パッドを
使って言いたいことを表現したりできだしたこと、
作業をがんばって続けられるようになったこと、
校外学習で友達と協力して活動したこと、
学部の作業をできるようになったことなど
この1年を振り返りました。

新年度に元気な顔に会えますように。

20160324-181012.jpg

20160324-181021.jpg

「もりのみそ」造り(H28.3.22)

在校生は24日に修了式をひかえ、今年度最後の週を迎えました。高等部では、作業学習も一段落し、農産班の味噌造りも終了しました。今年度も28樽を仕込み、今は味噌蔵にねかしています。出来栄えはどうなりますか… 来年度の収穫祭をお楽しみに!

20160322-114255.jpg

干しイモづくり(H28.3.18)

中学部では、本校 福岡校長に講師をお願いし、干しイモづくりを行いました。

茹でたサツマイモの皮をむいだ後、1cmの厚さにスライスし、網の上に干しました。
1週間ほどでちょうど良い干し加減になります。
修了式には、保護者の方に味わっていただく予定です。

20160322-081038.jpg

20160322-081102.jpg

合同交歓給食(H28.3.17)

年度末が近づいてきました。
最近は小学部の1組と2組が合同で給食を食べています。
合同授業や児童集会を一緒にしている友だちなので
よく知っていますが、いつもとは違うお隣さんの顔が新鮮です。
食べる間はマナーに気をつけて静かに、食後は笑顔で楽しく
歓談しました。またいつか、中学部、高等部、施設の人たちと
一緒に食べて、違う雰囲気を味わうのも楽しそうです。

20160317-135759.jpg

外遊び(H28. 3.16)

卒業式も終わり寄宿舎も少し寂しくなりましたが、在校生はみんなで協力して毎日頑張っています。
今日の水曜日運営は、春らしくなった青空の下、サッカーをしたり、新しく届いた自転車に乗ったり、散歩をしたり、思い思いに春を楽しみました。

20160316-150110.jpg

しいたけの植菌(H28.3.15)

先週金曜日に卒業式を終えましたが、高等部の1・2年生の授業では、まだ作業学習が続いています。1年生の「しいたけの植菌」作業では、一回60本ペースで、ほだ木を生産しています。また、ほだ木置き場までの運搬もなかなかの重労働ですが、時間いっぱいしっかりと運ぶことができています。

20160315-105259.jpg

20160315-105309.jpg

放課後子ども教室(H28.3.14)

今日は、放課後子ども教室のお茶教室が開催されました。今年度最後ということもあり、

子どもたちと一緒に、参加した職員もお茶をいただき、穏やかな一時を過ごしました。

来年度も、放課後子ども教室を継続し、児童生徒の体験の幅を広げていきたいと思います。

 

 

卒業証書授与式(H28.3.11)

今日、健康の森学園を小学部、中学部、高等部の児童生徒15名が、卒業しました。
たくましく成長した姿に、小学部、中学部の児童生徒は進学し、高等部の生徒は、社会の一員としてそれぞれの場で働き始めます。

これからの活躍を教職員一同応援しています。

20160311-125747.jpg

20160311-125754.jpg

巣立つ前に(H28.3.10)

明日は卒業式です。
高等部卒業生は、保護者控室や職員室などの清掃を丁寧にしていました。
作業終了後は、いつものように反省日誌をつけて振り返っていました。
今日も掃除をしてくれて、ありがとうございます。
おかげさまで、きれいな学校で、明日の卒業式を迎えることができます。
明日もいつもどおり元気に登校するのを待っています。

20160310-133417.jpg

20160310-133427.jpg