夏野菜(H28.6.30) 投稿日時: 2016 年 6 月 30 日 投稿者: kenmorisien01 朝、あじさいコースを走っている小学部の児童たちが、走ったあと、学級園で育てている野菜の様子を確かめました。キュウリ、ブロッコリー、ナスが順調に生長しています。中でもブロッコリーは十分な大きさになっていました。自分たちで育てた野菜が夏休みまでに食べられそうです。
水曜日運営(身だしなみ) 投稿日時: 2016 年 6 月 29 日 投稿者: kenmorisien01 今日は身だしなみについて学習会がありました。朝、顔をきれいに洗うことや寝癖をなおすことなど体をきれいにすることについて学習しました。また、シャツの裾が出ないように気をつけることやボタンを留めることなど服装を整えることについても学習しました。どちらも鏡を見て、しっかり確認をすることが大切であることも併せて学習しました。途中にスペシャルゲストも登場し、身だしなみの大切さを体を張って教えてくれました。今日からみんな目指せ身だしなみマスター!!
高等部 二回目のプール(H28.6.28) 投稿日時: 2016 年 6 月 28 日 投稿者: kenmorisien01 昨晩からの雨は朝にやんでいました。昼に気温が26度まで上がり、高等部の生徒たちが楽しみにしていたプールも予定どおりにできました。水温は25度で、時折太陽が見える天候。介護等体験の大学生とクロールで競いあったり、水中ウォーキングをしたりしました。本日、一緒に作業を行った大学生たちと、明日も一緒に活動します。
劇団「風の子」ワークショップ(H28.6.27) 投稿日時: 2016 年 6 月 27 日 投稿者: kenmorisien01 本日、劇団「風の子」の5名の団員に来ていただき、ワークショップを実施しました。小学部から高等部までの児童生徒が一緒になって、『色おに』や『なりきりかくれんぼ』など、身体を使ったり、友だちと関わったり触れ合ったりしながら、いろいろな表現活動をみんなで楽しむことができました。
掃除名人になろう:(H28.6.24) 投稿日時: 2016 年 6 月 24 日 投稿者: kenmorisien01 前回に引き続き清掃技能検定の一級を持つている高等部の生徒2名が清掃の指導に来てくれました。今回は掃き掃除を学習しました。高等部の生徒が実演してくれました。見ていると簡単そうでしたが、実際にやってみると難しかったです。高等部の生徒からほうきの使い方を丁寧に教えてもらい、アドバイスももらいました。毎日の掃除に生かして掃き掃除の技術を上達させてほしいと思います。
中学部1年校外学習(H28.6.23) 投稿日時: 2016 年 6 月 23 日 投稿者: kenmorisien01 健康の森学園前停留所からバスを乗り継いで新見美術館に行きました。 吉岡お好み焼き店で昼食をとってから、新見市立図書館に行きました。 読み聞かせを聞いた後、自分で読みたい本「電池のひみつ」を借りたり、 家族と一緒に読みたい本を借りたりしました。 天気もよく、クラス全員で校外学習ができたので良かったです。
居住地校交流(H28.6.22) 投稿日時: 2016 年 6 月 23 日 投稿者: kenmorisien01 小学部6年生児童が居住地地域にある小学校の6年生13名と交流をしました。 全校の前で自己紹介をした後、6年生と一緒に、図工「縄文土器を作ろう」と 家庭「洗濯をしよう」の学習を行いました。 グループで学習をしたり給食や縦割り掃除をしたりしました。 次回、たくさんの友達や先生に会えるのが楽しみです。
水曜日運営(歯磨き指導) 投稿日時: 2016 年 6 月 22 日 投稿者: kenmorisien01 今日の水曜日運営は歯磨き指導がありました。鏡を見て歯を磨くことや、磨く順番と磨く強さについて確認をしたり、縦磨きをすることも大切であることも学習したりしました。また、歯ブラシの交換する時期についても学習しました。その後は、お菓子を食べてから歯磨きをしました。みんな鏡を見て磨き残しがないか確認しながら磨いていました。学習したことを今後も継続してくれたらと思います。今週は歯磨き週間になっています。
実習のお礼状を書こう(H28.6.21) 投稿日時: 2016 年 6 月 21 日 投稿者: kenmorisien01 先週までの実習が終わって、実習報告会をしました。自分が続けて頑張れたことを互いに発表しあいました。お礼状も「丁寧に、気持ちが相手に伝わるように」という目標で手本を見ながら、書いていきました。後期実習に向けて、「外で働く」を意識しながら日常生活を過ごしていきます。
小学部 プール開き(H28.6.20) 投稿日時: 2016 年 6 月 20 日 投稿者: kenmorisien01 待ちに待ったプールが始まりました。教頭先生から「プールサイドを歩くこと」「水を大切にすること」という二つの話を聞きました。今日は気温も水温も高く、1年ぶりの水遊びを思いっきり楽しみました。