校内実習見学 教育実習研究授業 (H28.6.9)

中学部校内実習の工場へ見学に行きました。
小学部でも「はたらく」をテーマに学習を進めています。
小学部や寄宿舎で一緒に遊んでいる中学部生徒が、
真剣に仕事をしている様子を静かに見つめました。
6年生は「来年は中学部1年生」と話していました。

20160609-171610.jpg
教育実習の研究授業もありました。
明日が時の記念日ということもあり、動物の時計を作りました。
スタンプの模様や針をつけたりしました。
さみしいですが、明日で実習生の先生とお別れです。

20160609-173517.jpg

衣服の調整について(H28.6.8)

今日の水曜日運営は、衣服の調整について学習しました。一年には春夏秋冬があり、季節によって望ましい服装があることを知りました。また、先生が実際に種類の違う服を着て、みんなでどの服装が今の季節に合っているかの◯×クイズをしたり、数種類の服の中から自分で選んだりしました。みんな、楽しみながら学ぶことができました。

20160609-091938.jpg

20160609-092008.jpg

前期実習 中学部(H28.6.7)

中学部では、昨日から今週1週間の予定で、委託作業として「ラベル貼り」をしています。商品として出荷するという性質から、丁寧な作業を意識しています。昨日より、さらに仕上がりと効率がアップしました。「報告」「連絡」「相談」を目標に掲げ、大きい声が室内に響いています。

20160607-095312.jpg

前期実習(H28.6.6)

高等部では、本日から2週間、産業現場等における実習が始まりました。校内実習では、1年生を中心に、ウエス(布)作業に取り組んでいます。ウエスをほぐしたり、振り分けたり、たたんだり、運搬したり…などの工程に、生徒たちは自分の役割を意識しながら頑張っています。

20160606-101445.jpg

岡山県教育委員会学校訪問(H28.6.3)

今年度初めての学校訪問がありました。
小学部はALTの先生との外国語活動「英語の歌の体操」でした。

20160603-144655.jpg
中学部は作業学習で来週から始まる「校内実習準備」でした。
県内企業からの委託作業で、商品の運搬、値札はり、シール切りをしました。

20160603-141408.jpg
高等部は健康の森学園の畑や牛舎や山林での作業学習でした。林産班作業では
大きな声であいさつや報告をする生徒の様子に好印象をもたれました。

20160603-142117.jpg
参観後、「健森には大人も子どもも働く姿がある。今後も豊かな自然を生かして
元気で学習をしてほしい。」と感想を話されました。

水曜日運営(排泄について) 誕生者紹介

今日は排泄についての学習会がありました。トイレの使い方やトイレでのマナーについて学習しました。前のスライドに注目し、楽しい雰囲気の中、話を聞いていました。学習会の後は誕生者紹介があり、六月生まれの舎生のお祝いをしました。おやつはケーキでみんな美味しそうに食べていました。

20160602-100536.jpg

20160602-100550.jpg