小学部稲刈り(H29.9.21)

5月に田植えをした稲が実り、今日は稲刈りをしました。1年生はカマを使うのが初めてで、包丁のように立てて切ろうとがんばっていました。今年で5回目の児童は慣れた手つきで根元近くをつかみ、ひとりで刈っていきました。刈った稲は少しずつ抱えてあぜまで運びました。収穫した米は毎年新米のご飯として給食で食べられます。楽しみです。

20170921-133440.jpg

20170921-133516.jpg

寄宿舎フェスタ準備(H29.9.20)

寄宿舎1番の行事『寄宿舎フェスタ』に向けて、今日から準備が始まりました。
舎室ごとに寄宿舎フェスタで催すいろいろなブースを担当しており、今日はブースのメンバーの顔合わせをしたり、計画や下準備をしたりしました。
各ブースごとに、舎生同士アイデアを出し合いながら楽しそうに話し合いをしていました。
今年も楽しいブースがたくさんできることが期待大です。

20170921-140950.jpg

運動会事前準備(H29.9.15)

運動会を明日に控え、学園全体で準備をしました。高等部は男女に分かれ、テントの設営と机やいすの設置、中学部は集いの広場の整備、小学部は学部内の清掃を行いました。全員で協力して頑張ったので、予定よりも早く終わりました。後は、良い天気を祈るのみです。

20170915-152646.jpg

小学部音楽(H29.9.14)

運動会が16日に迫ってきました。午前中は小学部の演技と全校での運動会練習、午後からは音楽でした。「指揮者になろう」の学習ではラデツキー行進曲を聴きながら、音量に合わせて指揮棒を大きく振ったり、しゃがんで小さくなり小刻みに動かしたりしました。膝でリズムをとって指揮者をしている児童もいました。

20170914-142201.jpg

20170914-142222.jpg

ユアタイム(H29.9.13)

今日のユアタイムは、『つまみ細工』という手法で思い思いに作品を作りました。
参加者はみんな50分間、集中して話を聞いたり、作業をしたりできました。
時間内に完成までできなかったので、早速余暇時間を使って思い出しながら作る姿が見られました。その時も、ほぼ無言で集中していました。
かわいいお花がいっぱい咲きました。

20170914-110436.jpg

ペン習字教室(H29.9.11)

今年度も放課後子ども教室(ペン習字、お花、お茶、ニュースポーツ)に取り組んでいます。
各教室にのべ41名の児童生徒が参加しています。

今日は、ペン習字教室でした。
手本を見ながら清書したり、自分の名前を丁寧に書く練習をしたりしました。
真剣に取り組む児童生徒の姿は、凛としていました。

20170911-155517.jpg

運動会合同練習(H29.9.7)

今日は室内で練習しました。小学部は全員でラジオ体操や競走(『ハイタッチ』でGO!!)の練習をしています。今日のめあては「ハイタッチをする」「走り続ける」でした。合同練習では「森の音頭」「お米さんありがとう音頭」を施設の大人の人のお手本を見ながら練習しました。明日は参観日。晴れますように。

20170907-132542.jpg

20170907-132552.jpg