人権教育研修会(H29.10.31) 投稿日時: 2017 年 10 月 31 日 投稿者: kenmorisien01 先週末の収穫祭と作品展には、悪天候の中、多数の方の御来場を賜わり 誠にありがとうございました。 本日は快晴です。紅葉を迎えた健康の森の自然の中で、小・中・高の園生が 縦割り班に分かれ、みんなで協力して探索するゲームを行いました。 ゆっくり歩きながら見つけた物と見つけた人を見つめることで 新たな発見ができました。これも大自然のマジックかもしれません。
大豆の収穫(H29.10.31) 投稿日時: 2017 年 10 月 31 日 投稿者: kenmorisien01 10月28日の収穫祭と作品展では、雨の中、多くの皆様に御来園いただきありがとうございました。毎年、好評の「森のみそ」もおかげをもちまして、完売しました。若干数ですが、アンテナショップで追加販売する予定です。本日は来年のみそ販売に向けて、高等部3年生で大豆の収穫をしました。畑から抜いた大豆は、はぜ掛けをして乾燥していきます。
収穫祭と作品展のための準備(H29.10.27) 投稿日時: 2017 年 10 月 27 日 投稿者: kenmorisien01 10月28日土曜日、平成29年度 収穫祭と作品展を開催します。この日に向けて、園生たちは、農作物や工芸品を生産・製作してきました。 今日の午後、当日の晴天を願いながら、園生たちは力を合わせて準備をしました。 大勢の皆さんが来られるのを園生一同お待ちしています。 (当日の予定) 10:20〜 開会行事 10:45〜 販売開始 13:30〜 アトラクション(新見市立新見第一中学校吹奏楽部の演奏)
秋季学校訪問 投稿日時: 2017 年 10 月 26 日 投稿者: kenmorisien01 県教委による秋季学校訪問がありました。その中で、指導教諭による授業公開が中学部2年生で行われました。授業では、前半の活動で行ったことを後半に作文しました。自分の気持ちを表現したり、基本的な構成を意識したりしながら、作文しました。それぞれが発表をした後、教師の支援を受けながら推敲を重ねました。文法の誤りを正したり、よりよい表現に変えたりすることができました。
寄宿舎『調理体験』(H29.10.25) 投稿日時: 2017 年 10 月 26 日 投稿者: kenmorisien01 寄宿舎のおやつの時間に『調理体験』として、カップ麺作りをしました。 将来に向け、1人でも簡単な調理ができることを目的として取り組みました。 自分で中から粉末スープやかやくを取り出して入れ、お湯を注ぎました。カップ麺の種類によっては湯切りなど、工程が多いものも上手に作っていました。 タイマーを3分かけて待つ間、とても待ち遠しく嬉しそうな表情が見られ、出来上がったものをみんな美味しそうに食べていました。
全国障害者スポーツ大会に向けて(H29.10.25) 投稿日時: 2017 年 10 月 25 日 投稿者: kenmorisien01 10月28日の開会式を皮切りに、三日間の予定で、第17回全国障害者スポーツ大会 愛顔(えがお)つなぐえひめ大会が開催されます。障害のある選手が競技等を通じ、スポーツの楽しさを体験するとともに、多くの人々が障害に対する理解を深め、障害のある人の社会参加を推進することを目的として開催される国内最大の障害者スポーツの祭典です。全国から約5500人の選手が参加し、個人競技6競技、団体競技7競技の13競技及びオープン競技が実施されます。岡山県からも多くの選手が参加し、健康の森学園からも選手が参加します。岡山県選手団の健闘を祈ります。
中学部体験入学(H29.10.23) 投稿日時: 2017 年 10 月 23 日 投稿者: kenmorisien01 小学部6年生が中学部に行き、中学部の生活や学習を体験しました。 朝の運動では柔軟やバランスの運動を全員で行いました。 作業学習では中学部1年生と一緒に「森のマグね」の製品作りをしました。 実演や手順書を見ながら活動をしていると、中学生の人から優しく声を かけてもらいました。一緒に学習できたので良かったです。
中学部国際理解教育 投稿日時: 2017 年 10 月 20 日 投稿者: kenmorisien01 中学部で国際理解教育の授業が行われました。2学期から新しく来られたALTのトム先生が、自己紹介や母国のオーストラリアの説明をしました。生徒たちは聞き取ったことを、ワークシートにまとめました。授業の振り返りでは、「トム先生の家族のことがわかりました。」や「オーストラリアの学校の運動会についてわかりました。」といった感想が聞かれました。
中学部交流及び共同学習(H29.10.19) 投稿日時: 2017 年 10 月 19 日 投稿者: kenmorisien01 第2回の哲多中学校との交流及び共同学習は、哲多中学校体育館にて行いました。 9グループに分かれて「カレンダー作り」をしました。 顔を寄せ合いながら楽しく丁寧に色塗りをしました。 「交歓タイム」では風船バレーとTボールをして楽しみました。 完成したカレンダーは学習の成果として両校で使用する予定です。 来週末の収穫祭と作品展などでまたお目にかかれますように。
寄宿舎フェスタ事後学習、誕生者紹介(H29.10.18) 投稿日時: 2017 年 10 月 19 日 投稿者: kenmorisien01 今日は先週開催された寄宿舎フェスタの事後学習をしました。自分たちが前日まで、Tシャツ作りやブース準備などで頑張ったことや、当日の活動で何が楽しかったかなどを写真を見たり、手を挙げて答えたりして振り返りました。また、寄宿舎フェスタの準備や当日の司会進行などを頑張った実行委員やダンス委員の人たちは、みんなから拍手で称えられて満足そうでした。 その後は10月の誕生者紹介があり、みんなで拍手や歌で祝いました。おやつはハロウィンバージョンのケーキを食べました。