今年度の2学期終業式が行われました。最初に校長先生のお話があり、その後で各学部の代表による発表がありました。小学部の児童は今年できるようになったこと、中学部の生徒は修学旅行、高等部の生徒は作業学習について発表をしました。それぞれが頑張ったことを誇らしげに発表する姿から、4月からの成長が伺えました。
月別アーカイブ: 2018年12月
年賀状作り(H30.12.20)
年賀状を作りました。最初に、丸い枠の中を赤で色つけをしました。その後に、目をつけたり、ヒゲをつけたりして・・・だるまが完成!それから、年賀状が届くまでをイラストで学習し、最後に、自分が作った年賀状をポストに入れました。冬休みに届くことを楽しみにしています。


水曜日運営 おしまい会 (H30.12.19)
新見高等学校との交流及び共同学習(H30.12.18)
毎年2回計画されている新見高等学校との交流。7月の交流は豪雨の影響で取りやめとなりましたが、12月の今回の交流は予定通り行われました。
顔合わせの後、いつも健森の生徒が行なっている作業学習に、新見高等学校の生徒が分かれて参加しました。
午後はウィンターパーティーで、ゲームをしたり、お互いの学校紹介をしたりして、交流を深めました。温かい思い出ができたと思います。



納会(H30.12.5)
劇団風の子 本公演(H30.12.14)
毎年、学園生たちが楽しみにしている、「劇団風の子」の本公演が行われました。今年は「ペコと秘密の木」という演目が披露されました。設定は人間が環境を破壊してしまった未来で、「ペコ」という歳をとらない少年が、ある島を訪れ出会った兄弟を通してその島のゆがんだ価値観を正していく、といった内容のストーリーでした。園生たちは、随所に笑いが取り入れられた世界観にすっかり魅了され、あっという間の80分間を楽しむことができました。


水曜日運営『大掃除』(H30.12.12)
給食の様子から(H30 12 13)
小学部のキャリア教育が目指すことの一つに「係活動や当番活動などを通して、自分でできた達成感や役に立っている喜びを感じる」があります。日々の給食の配膳、食後の片付けやテーブル拭きもその取組の一つです。2学期後半になり、自分のことだけでなく、友達のためにもしようということが増えてきました。


フットスタンプ(H30.12.10)
健康の森学園の広大な敷地。先週7日には盛大にマラソン大会が行われました。
明けて、気温のぐっと冷え込んだ本日。謎のものがありました。この辺りです。

近づいてみると、こんな跡がありました。
赤マルの中、分かりますか?
どんぐりと比べても小さいものです。(4センチくらい)

このように見えます。(左が後ろ側、右が前側です。)
動物のフットスタンプ(足跡)のようです。
皆さま、何か分かりますか?
マラソン大会(H30.12.7)
学園の冬の風物詩である、マラソン大会が行われました。例年この時期になると雪が降ったり、道路が凍結したりします。しかし、今年は曇り空の下、気温もあまり下がらない中での開催になりました。本郷小学校、神郷の園、公設国際貢献大学校、新見走ろう会の方々にも参加していただき、盛大に会を行うことができました。どの園生たちも最後まで走りきり、観客の人たちから拍手で迎えられ、笑顔でゴールすることができました。








