中学部3年校外学習(R1.5.17)

中学部の3年生が校外学習で、倉敷に行ってきました。

秋にある修学旅行を見据えて、乗り換えの練習をしたり、関西方面のガイドブックの購入をしたりしました。昼食は自分たちで相談をして回転寿司のお店に決めました。お金を気にしながら、予算の中で自分の好きなものを食べることができました。

高等部3年生修学旅行4

修学旅行3日目、今日も良い天気になりました。朝は、22階にあるレストランで朝食バイキングを食べました。家庭科で学習したバランスのとれた食事を思い出して料理をとりました。今日は、浅草、東京タワーに行く予定です。

20190517-083357.jpg

高等部3年生修学旅行3

高等部の修学旅行2日目は、ディズニーランドに行きました。どのアトラクションに行くかは、事前に計画をしていましたが、待ち時間の計算をして計画を組み直し、予定以上のアトラクションに行くことができました。バズ・ライトイヤー、モンスターズ・インク、ビックサンダー・マウンテン等々。皆んなディズニーの世界を満喫し、楽しい思い出をたくさんつくることができました。

20190516-202331.jpg

20190516-211520.jpgm

おいしい給食!(R1.5.16)

おいしい給食を今日も完食しました!今日のメニューは、中華。実態に合わせた食具を使い、食事のマナーも身に付けられるよう指導をしています。苦手な物も食べられるようになってきました。今後も寄宿舎と連携しながら指導していきます。

高等部3年生修学旅行1

高等部3年生の修学旅行第1日目です。今日は、東京都多摩市にあるベネッセビジネスメイトの見学をしました。最初に会社全体の説明を聞いた後、アシスタントサービス・オフィスサービス・メールサービス・クリーンサービスの仕事の様子を見せてもらいました。さらにクリーンサービスでは、終礼に参加させてもらいました。新しい仕事をしていくには、指示をよく聞いて仕事を覚えること、分からなかったらすぐにたずねること、とこの後の実習の参考になる事を社員の方に教えてもらうことができました。

水曜日運営「手洗いについて」(R1.5.15)

手洗いについての学習会を行いました。

なぜ手洗いをするのか、しないとどうなるのかを考えました。手洗いの動画を見て一緒に洗う練習もしました。

今日から来週の火曜日まで手洗い強化週間なので、意識をして手を洗っていけると良いですね。

玉子焼きを作ろう(R1.5.14)

高等部1年生が課題別学習で卵料理にチャレンジしました。学園畜産班の鶏が産んだ新鮮な『森のたまご』を使って、一人ずつ玉子焼きを作りました。初めて自分でするような人は、恐る恐る卵を割っていました。家でお手伝いをよくする人は、慣れた手つきで溶いた卵を流し込み、菜箸でくるくると巻いて、ふわっふわっの玉子焼きが完成しました。手順書を見て確認したり、友だち同士で教え合ったりして、微笑ましい授業風景でした。

20190514-143854.jpg

ニュースポーツ教室(R1.5.13)

今年度最初の「放課後子ども教室」がありました。新見市スポーツ推進員の方に来ていただき、『ディスコン』と、『ヒットだ、ターゲット』という2つのニュースポーツをしました。参加した子ども達は、2チームに分かれて競い合いましたが、「勝っても負けても楽しむ」という教室の決まりのとおり、みんなで楽しむことができました。

20190513-180101.jpg

働く力を伸ばす(R1.5.10)

毎週金曜日「森のおみせ」(学園アンテナショップ)は、高等部の生徒が出向き、接客等をしています。販売活動を通して、接遇マナーを学ぶなど実践的な働く力を磨いています。この日も朝から、多くの来客があり、生徒と職員は忙しく働きました。

みなさまもお時間があるときは、ぜひお立ち寄りください。