早いもので、6月も終わりです。梅雨らしい雨も今のところ降らず、暑い夏がやってきそうです。今日は蒸し暑い日ですが、子ども達は元気に活動に参加しています。今日は、ALTの先生を迎えて、英語の学習です。まずは、自己紹介。”Nice to meet you.”とても上手に言えました。その後は、歌を歌ったり、ゲームをしたり楽しく活動できました。写真は、自己紹介とゲームの様子です。


早いもので、6月も終わりです。梅雨らしい雨も今のところ降らず、暑い夏がやってきそうです。今日は蒸し暑い日ですが、子ども達は元気に活動に参加しています。今日は、ALTの先生を迎えて、英語の学習です。まずは、自己紹介。”Nice to meet you.”とても上手に言えました。その後は、歌を歌ったり、ゲームをしたり楽しく活動できました。写真は、自己紹介とゲームの様子です。


県教委主催の初任者研修講座が本校で行われました。県内の特別支援学校から初任の先生方が50名ほど来られました。午前中は時折雨が激しく降る中、屋外での作業学習、午後からは教科の学習などを見てもらいました。児童生徒たちは、多くの目のある中でも、普段通りの活動を行うことができていました。



参観日と双葉会(学園PTA)総会が行われました。中学部では朝の会の様子から、午後の保健体育(プール)の授業まで多くの方に参観をしていただきました。この日は中学部のプール開きでした。生徒たちは待ちに待ったプールの授業を楽しんでいました。

その後、14時から双葉会総会がありました。今年度の事業計画、予算などについての話し合いが行われ、活発な意見交換がなされました。

今年初めてのプールでの学習でした。「冷た〜い。やだ〜。」と言いながら、シャワーを浴び、いよいよプールへ。まずは、水慣れするために、体に少しずつ水をかけました。その後は、宝探しも行いました。水の中から宝物をゲット!その頃には、「ちょうどいい〜。」という声も聞こえました。今日は、気温も上がり、気持ちの良い青空の広がる絶好のプール日和でした。また、こんな日にはプールへ出発!


9時15分から音楽室で生徒朝礼がありました。副校長先生から実習を終えて、働くこととは何なのか教えていただき、働く力がついてきていることを褒めていただきました。また、8月28日(水)までの学校行事について生徒会の代表が説明しました。1学期の終わりまで、見通しがもてるように画像を用いて発表しました。一番楽しみにしている夏休みの期間も理解できたようでした。その後、生徒指導の担当の先生からいじめ防止週間といじめとはどんなことなのか、具体的に分かりやすく伝えました。そして、岡山県子どもいじめ防止宣言があり、取り組んでいくことを学習しました。最後に先生から孔子が言った論語の中の『己れの欲せざること人に施すことなかれ』という言葉の説明を聞き、 『思いやり』の大切さを学びました。