来週から中学部の校内実習が始まります。今日は中学部のみんなで力を合わせて実習の準備をしました。その後の実習開始式では一人一人が決意表明を行いました。

商品を運びます。 
力を合わせて運びます。

決意表明をしました。 
エールを送りました。

計数用ジグ 
種類分け用ジグ
来週から中学部の校内実習が始まります。今日は中学部のみんなで力を合わせて実習の準備をしました。その後の実習開始式では一人一人が決意表明を行いました。






6月4日から10日は、歯と口の健康週間です。小学部でも、各学級で歯磨きの大切さを知ったり、正しい歯磨き習慣を身につけるための取組を行なっています。今日は3組で歯磨きチェックをしました。週末、親子でいつもよりちょっと丁寧な歯磨きに挑戦してみてはいかがですか?




中学部体育のフライングディスクの第2時の様子です。上手に遠くに飛ばせるようになりました。
今年はサツマイモの苗とひまわりの種を植えました!みんな協力しながら種や苗を植えていました。今からサツマイモとひまわりの成長が楽しみです♫
植えたあとは、おやつのハンバーガーをみんな嬉しそうに食べていました!


小学部では、毎週水曜日に遊びの指導を行っています。今月から2グループに分かれ、感触遊びをしたり、鬼ごっこ遊びをしたりしています。感触遊びのグループは小麦粉粘土に触れ、自由にちぎったり、手に巻きつけたりして遊びました。鬼ごっこ遊びのグループは、おおかみに扮した先生から歓声を上げながら逃げたり、つかまっても決められた位置で座って応援したりすることができていました。ルールを理解して集団での遊びを広げることができています。




岡山県に緊急事態宣言が発出されているため、第1回の学校公開をオンラインで行っています。ホームページの第1回学校公開のメニューから「学校の説明」、「寄宿舎の様子」、「小学部、中学部、高等部の授業の様子」「キャリア教育について」のビデオがオンデマンドで視聴できます。教育相談についてもリモートで開催いたします。
第1回学校公開
個別の学校見学、教育相談については、緊急事態宣言が解除され次第受付をいたします。
各クラスごとに、アサガオや野菜の栽培、畑の手入れ、身近な材料を使ったおもちゃづくりなどに取り組んでいます。植物の観察をするときの視点を「におい、音、手触り、葉の枚数」など具体的に伝えると、子どもたちは研究者のように、ふたばに顔を近づけていました。




一人一人の自立と社会参加を目指した本校のキャリア教育の取り組みについて紹介しています。