中学部:校外学習に行きました。(R5.9.29)

中学部はJRとバスを乗り継いで高梁市方面に校外学習に行きました。最初の訪問先の高梁市消防本部では、消防車・救急車に乗ったり、防火服を着たり、放水体験をしたりしました。訪問教育の生徒も現地集合で参加することができ、同学年の生徒と交流することができました。体験の後、消防本部の方にインタビューをしました。「消防士になろうとしたきっかけは?」「消防士をしていて嬉しかったことは?」などいろいろな質問に消防士の方に答えてもらい、生徒たちは感心したりメモをとったりしました。食事場所では自分で食券を買って食事をしました。最後にハイランド公園の大型遊具でしっかり運動をして帰りました。生徒たちにとって大変有意義で楽しい校外学習になりました。

高等部:就職準備講習会(R5.9.29)

 ハローワーク新見による就職準備講習会として、高等部1年生の生徒と保護者が、社会福祉法人吉備の里と株式会社パナソニック吉備へ見学に行きました。

 社会福祉法人吉備の里では、就労継続支援B型や自立訓練・就労移行支援、宿泊型自立訓練、共同生活援助(グループホーム)等を見学しました。卒業後に生活する場や訓練する場、働く場を見学させていただき、それぞれの特長について知ることができました。

 きびプラザでバイキングを食べた後は、株式会社パナソニック吉備の見学をしました。

 株式会社パナソニック吉備では、特例子会社として支援している内容や障害のある方が働いている様子を見たり、担当者から話を聞いたりしました。卒業後の進路を考える上でとてもよい学びになりました。

煙中訓練をしました。(R5.9.28)

今日は、学園で煙中訓練がありました。小中学部には、はじめての煙中訓練という児童生徒もいましたが、教室での事前学習に加えて、煙の中を安全に避難する方法を消防隊員の方から教えてもらい、いざチャレンジ!姿勢を低く、ハンカチなどで口を押さえ、壁を触りながら、煙が充満した部屋の中を避難することができました。

寄宿舎フェスタ準備の様子(R5.9.27)

来たる10月13日は、みんな、楽しみにしている寄宿舎フェスタです♪シールラリーの絵を書いたり、🖼看板作りをしたり、イラストを切抜いて、のりで貼ったりして、みんな一生懸命、準備しています。最高に楽しめる企画を盛りだくさん用意していますよ‼︎ こう、ご期待を‼︎

高等部:『キャリア教育講座』津山商業高校と共同学習(R5.9.26)

津山商業高校の3年生5名と先生が来校し、『ビジネスマナー』を共通のテーマとして、共同学習を行いました。特に、収穫祭やアンテナショップでの接客・販売に生かすことができるように「接遇マナー」について学習しました。始めに、津山商業高校の生徒が学んでいる「ビジネスマナーの基本的なポイント」について、笑顔や立ち姿、お辞儀の仕方を中心にプレゼン資料と実演で紹介してくれました。休憩時間には高校生同士で、日頃の学習の事や、受けている技能検定の話題で会話を弾ませ、後半はさらに掘り下げて「顧客満足度」という考え方を教えていただき「満足度が上がる接客方法」について、グループに分かれて話し合いを行いました。各グループからはいつも以上に沢山の意見が出ました。最後の振り返りでは、今日学んだお辞儀の仕方や気持ちの良いあいさつを、アンテナショップや収穫祭で生かしていきたいという感想が聞かれました。

中学部美術:混色による作品と手作り額縁(R5.9.25)

中学部の美術で混色の学習をしました。タブレット端末の混色のアプリに作りたい色を入力して、示された絵の具を選んで混ぜて思い思いの作品を作りました。それらの作品を入れる額縁も自作しました。現在中学部教室前の廊下に掲示しておりますので、本校にお越しの節はじっくりとご鑑賞ください。

高等部アンテナショップ販売学習(R5.9.22)

アンテナショップの販売学習に行ってきました。登校後、荷物を持ったらすぐに玄関へ行き、学園を出発する前に、販売物の積み込み作業から頑張りました。アンテナショップに到着後は、エプロン着けて身なりを整え、喫茶部門のコーヒーを淹れたり、商品の陳列やお客様の呼び込み、買い物袋の準備等も頑張りました。お客様と直接接しながらの販売はもちろんですが、お店の開店準備や雑務など、裏方の仕事も経験しながら、色々な仕事に取り組んでいます。

朝の運動(R5.9.21)

運動会も終わり、小学部では、いつもの日課が再開されています。毎朝の「朝の運動」では、天気に応じてあじさいコースを走ったり、室内でのストレッチなどに取り組んでいます。単に走るだけでなく、体操をしながら、自分のボディイメージを捉えたり、自分の体を自分でコントロールする力を付けたりできるように頑張っています。運動会の時に全員でラジオ体操を頑張ったことで、一人でも肘を伸ばすことや屈伸やアキレス腱伸ばしなどがリズムに乗ってできるようになってきました。