- 校長室だよりのページを更新しました。(R7.9.1)
- 令和7年度あすにはばたく集いの案内パンプレットを掲載しました。(R7.8.19)
- 第2回学校公開(10/1)の御案内を掲載しました。(R7.8.19)
- オンライン学校説明会のページを追加しました。(R7.7.29)
- 第1回学校運営協議会議事録を掲載しました。(R7.6.4)
高等部:学校生活のリズムを整えていこう(R7.9.8)
今週から三年生の追加実習が始まりました。進路決定に向けて、それぞれの場所で力を発揮してほしいと思います。学校は、月曜早々から雨のスタートとなり、湿気や暑さが身にこたえます。一ヶ月強の休みの後、規則正しい生活のリズムを取り戻すのは簡単ではありませんが、友達や先生と一緒に日課に沿って行動することを通じて、少しずつ学校生活を整えていきましょう。



中学部:美術で版画をしています。(R7.9.5)
中学部の美術で版画をしています。今日は紙版画で、いろいろな形の紙を重ねて貼って版画を作りました。最後にみんなの作品を鑑賞しました。



中学部:グループ別で課題別学習をしています。(R7.9.4)
中学部は課題別学習を毎日していますが、そのうちの週に2回はグループ別で学習をしています。今日は主に数学をそれぞれのグループで学習しました。友達の前で発表したり、友達の意見を聞いたりして学習が進んでいました。



寄宿舎:ついに始まりました♪寄宿舎フェスタに向けて事前学習!(R7.9.3)
2学期初めての水曜日運営がありました。10月10日(金)に開催される「寄宿舎フェスタ」に向けて事前学習をしました。前年度に引き続き、今年度も芝生広場で開催する予定です(雨天時は運動機能訓練棟などを使用して開催)。各棟実行委員の紹介、各ブース内容の発表とダンスの曲の発表がありました。今年のテーマ『ハッピースマイル!』〜自然の中で楽しむ思い出の祭典〜の実現に向けて今から舎生、指導員とで協力して準備をしていきます。

高等部 防災の日にちなんで(R7.9.3)
9月1日は防災の日でした。高等部でも防災にちなんだ学習に取り組んでいます。「防災食について」では、様々な防災食があることを知り、何のためにあるのかみんなで考えました。災害時、火が使えなくても食べられることや常温で長期保存ができることなど、気付いたことを発表しました。その後、実際に自分たちで防災食(五目ご飯)を作って試食しました。また「防災カードゲーム」を用いて、水害や津波の際に起こりうる災害について、ゲームを通じて学習しました。カードに描かれたイラストや文字を読み取りながら、災害時の行動次第で、どのような危険があるのかや、そうならないために何ができるのかについて楽しく学びました。






小学部:夏休みの思い出発表(R7.9.2)
夏休みが明けて2学期がスタートしています。まだまだ暑いですが、熱中症に気をつけながら過ごしています。今日3組では夏休みの思い出を友だちに紹介しました。思い出のしおりの写真を見てもらいながら、楽しかった夏休みをふりかえりました。さぁ、これから2学期もいろんなことを頑張るぞ!




「(デザインマンホール)ヤドンを見つけたよ。やくもを見たよ。…」
第2学期始業式を行いました。(R7.9.1)
令和7年度の第2学期始業式を行いました。児童生徒の皆さんは夏休みの思い出を胸に元気に登校してきました。始業式では校長先生から夏休みの思い出や2学期の行事予定の話がありました。2学期も元気に楽しく学校生活を送りましょう。

令和7年度岡山県健康の森学園『夏の集い』(R7.8.2)
令和7年度の岡山県健康の森学園『夏の集い』の様子です。園生や保護者、職員による縁日に打ち上げ花火が華を添えました。
岡山県健康の森学園支援学校オンライン学校説明会です。(R7.7.29)
岡山県健康森学園支援学校の5つの特色を説明したオンライン学校説明会の動画です。約16分の動画です。
令和7年度第1学期終業式を行いました(R7.7.18)
令和7年度の第1学期終業式を行いました。校長先生の話では各学部の児童生徒の頑張った活動の様子が紹介されました。また、夏休みの3つの約束「あいさつ」「やくわり」「きそくただしいせいかつ」について話されました。その後、各部の代表が1学期の活動の感想発表を行いました。



