- 校長室だよりのページを更新しました。(R7.6.9)
- 第1回学校運営協議会議事録を掲載しました。(R7.6.4)
- 校長室からのページを更新しました。(R7.5.15)
- 行事予定のページを更新しました。(R7.4.8)
宿泊学習2日目
ホテルでの朝食後、午前中はきらぼしアートセンターへ行きました。障害をもつ方のアートを鑑賞し、様々な作品からお気に入りを見つけた生徒もいました。併設されたカフェ&ギャラリー こもれびでは接客や商品の見学もしました。昼食はグループに分かれてイオンモール岡山で食べました。昼食後はイオンモール岡山でグループに分かれ、指定された場所で写真を撮ったりお土産を購入したりしました。全員無事に集合し、解散式ができました。






宿泊学習1日目 グループ別活動
高等部1年生、今日は公共交通機関を利用したグループ活動です。昼食を食べて、1グループは、路面電車を利用して岡山障害者職業センターへ。2グループは、バスを利用してセルプおかやまへ行きました。暑い中でしたが、どちらの班も安全に移動し、お話を聞いたり体験活動に取り組んだりと、元気に活動することができました。
夕食後は、入浴・振り返りなどを済ませて、明日に備えてゆっくり休みます。








中学部体育:ボールリレーをしました。(R7.7.10)
中学部体育でボールリレーをしました。3つのチームに分かれて競技をしました。ルールを体育委員が説明して、体育委員で実演をしました。競技中は慎重にボールを運ぶ様子や急いで運ぶ様子が見られました。白熱したリレーになりました。






高等部 1年生宿泊学習に出発(R7.7.10)
今日から一泊2日で高等部1年生が校外宿泊学習へ出掛けます。バスと電車で岡山へ向かい、様々な施設で見学や体験活動に取り組みます。友達や先生と一緒に安全に気を付けて楽しい学習にしましょう。



『寄宿舎:おやつパーティー♪』(R7.7.9)
今日は、みんなが楽しみにしている、『1学期のおやつパーティー』を行いました。A棟はクレープを、B棟はチョコやチーズが入った手作りベビーカステラが乗ったパフェを、女子棟は、恒例のアイスが入ったリッチな”J -パフェ”を作って、楽しく食べました。たこ焼き器を使って、見事な丸いベビーカステラを作成している高等部の舎生に、後輩も先生も絶賛でした!女子棟では、パーティーの後、来週のお楽しみ会に向けて、ダンスの練習も行いました。1学期もあと少し…終業式まで、楽しく過ごしたり、夏休みの生活に向けて、みんなで色々な生活の確認をしたりしようと思います!




完成ショット♪


小学部:生活単元学習で4組を招待しました。(R7.7.8)
7月7日(月)、3組の「わくわくランド」に4組を招待して一緒にテーブルホッケーをしました。このゲームに使うグッズや装飾などの準備はもちろん、説明役や進行役などの係を決め準備を進めてきました。7日は、決めた係の役割に自分なりに取り組みながら、4組に喜んでもらえるようなコーナーを作ることができました。4組のみんなから「楽しかった。」「またやりたいです。」と感想をもらうことができ、終わった後に「また◯組も招待したいな。」とつぶやいている3組の人もいました。自分たちのつくったコーナーで、楽しい時間を過ごすことができました。





高等部保健学習(R7.7.7)
今日の保健体育は、2グループに分かれて保健学習に取り組みました。1グループは、「パーソナルスペース」について学習しました。他者への近付き方についての動画を見て、自分の感じ方やより適切な接し方について考えました。その後、代表生徒に対して先生や友達が近付く実験をして、年齢や性別、親密度によってパーソナルスペースは変化することを確かめました。2グループは「自分の体の部位」について勉強しました。「アブラハムの子」を踊りながら、楽しみながら様々な体の部位を意識した後、プリントのイラストと対応させながら自分の体の部位と名称、体の大切なところを教師と一緒に確認することができました。





大事なところ
小学部:校外学習に行きました!(R7.7.4)
今日は小学部4組(6年生)が校外学習に行ってきました。学園の玄関で出発式をした後、ジャンボタクシーに乗って学園のアンテナショップへ移動しました。そこで、お客さんに自分たちが作ったうちわを配りました。先輩や先生方に教えてもらいながら、洗い物をしたり、コーヒーを持って行ったりすることもできました。ちょっと戸惑いながらもお客さんと話をする姿もあり、よい体験となりました。その後、カフェ漂(しるべ)で昼食を食べました。注文、支払いなど自分ですることができました。そして備中高梁駅まで電車で移動。マナーを守って静かに乗ることができました。ポルカのダイソーでは、家族に頼まれた物と自分の欲しいものを1つずつ購入し、帰路につきました。決まりを守りながら活動し、とても充実した1日となりました。







中学部:新見第一中学校との交流及び共同学習(R7.7.3)
地域の新見第一中学校との交流及び共同学習を行いました。対面式の司会進行は中学部の生徒会役員が行いました。対面式後に学年ごとに自己紹介をして、中学部の作業学習を体験して交流を行いました。学年ごとに3つの作業班に分かれて行いました。解散式は新見第一中学校が担当して、お互いに感想発表をしたりやお礼の言葉を交わしたりしました。



寄宿舎:『地域ボランティアの方と七夕飾り』(R7.7.2)
今日は、ユアタイムの時間に舎生の希望者が集まって、地域ボランティア4名の方と一緒に七夕飾りを作って笹に飾りました。ボランティアの方に飾りの作り方を教わりながら、折り紙を切ったりつなげたりして、提灯や天の川、スイカや星などの飾りを作り、コヨリを付けて吊るしました。健森の施設からいただいた採れたての笹で、とても良い香りを感じながら活動することができました。作った飾りは棟に持ち帰って、先日から準備していた願い事を書いた短冊をつけて、七夕の日まで各棟に飾ります。季節の行事も大切な余暇活動の一つとして、大切に取り組んでいます。みんなの願いが叶いますように...☆彡★彡





