高等部:日常の一コマ(R6.2.5)

1日の授業が全て終わり、清掃をしたあとは、各クラスで1日の振り返りを行ったり、更衣を済ませて帰舎(宅)準備を行ったりします。全て整ったら束の間の休憩時間。高等部1年生のクラスを覗いてみると、友達とワイワイしながら余暇を過ごしていました。帰りの会を撮影するつもりが、教師がカメラを向けると、「みんなで撮りたい!」「撮ろうよー」「先生撮って!ブログに載せてー!」と、生徒から声が上がり、あっという間に全員集合して肩を組む生徒たち。集合写真を撮ることになりました。入学してから10ヶ月。4月当初のぎこちなさはすっかり抜けて、結束力が強く個性が尊重できる賑やかなクラスになりました。2月末には校外学習があります。調べ学習では、グループ内はもちろんのこと、他グループとも協力して課題を解決する姿も見られるようになりました。

第3回学校運営協議会が行われました。(R6.2.5)

本日、第3回学校運営協議会が行われました。今年度、最後の協議会ということで、今年度の取組の成果を共有し、次年度に向けてのアイデアを出し合う会議となりました。令和5年度学校自己評価や進路指導状況、学校経営について説明した後、質疑応答がありました。特に進路関係についての質問が多く出されました。また、今年度の地域協働活動や地域貢献活動について事務局、各学部、寄宿舎の取組を説明した後、「魅力ある教育活動のための仕掛けのアイデア」をテーマにグループ協議が行われました。各グループで健森の強みをより生かしたり、課題に対応したりするための方法を考え、さまざまな視点からのアイデアを出し合い、活発な意見交換が行われました。次年度の計画を検討する新しい視点をいただきました。

高等部「主権者教育」(R6.2.2)

今週火曜日に、新見市の選挙管理委員会の方に来校いただき、主権者教育出前授業を行いました。選挙の決まりや、投票方法等について学び、クイズ形式で学習を深めました。その後、新見市が導入を予定している『移動期日前投票所』(車とその周辺を投票所として設定したもの)を使わせていただき、車内も活用した模擬投票体験を行いました。これは、岡山県内では初めての試験的運用だと伺いました。移動期日前投票所の使用第1号の生徒たちは、真剣な様子で、自分で文字が書きにくい場合の支援依頼なども経験しながら、学習することができました。

食育集会(1月児童集会)をしました。(R6.2.1)

1月24日から30日までの全国学校給食週間にちなんで、1月30日に小学部みんなで1月児童集会「給食集会」をしました。栄養教諭から食事の働きについての説明を聞いたり、3組が考えた調理器具クイズをしたりしました。画面に出てくる食材のイラストを見て、「卵!」や「ほうれん草!」などその名前を元気に答えたり、調理器具のマルバツクイズでは、腕を大きく使って丸やバツを作って答えたりしていました。最後に各クラスで作った調理員さん達への感謝の手紙を渡しました。食育集会でいろいろなお話を聞いて、「〜食べてみる〜。」と言って、初めての野菜に挑戦する児童も出てくるなど、集会での学びが実際の場面につながっています。

中学部:グループ課題別学習(R6.1.30)

2月の学習発表会に向けての練習を頑張っていますが、日々の学習も変わらずしっかりと取り組んでいます。中学部のグループ課題別学習(国語・数学)では、「バスの時刻表を読もう」や「写真を見て何をしているところかを書こう」や「指示を聞いて荷物を届けよう」などの課題を学習していました。将来の生活や仕事に役立つ力を身に付けようと、みんな真剣に学習に取り組んでいました。

高等部:『学習発表会に向けて』(R6.1.29)

2月に開催される学習発表会の練習が、本格的に始まり、ステージを使っての練習も始まりました。教室では、作品の最後の仕上げに取り掛かるグループや、ステージでの感覚を共有したり、映像を確認しながら振付にもう一工夫を考えたりするグループもありました。また、講師の先生と一緒に練習するグループなど、どのグループも、いつものクリエイトタイムの時間にさらに活気が加わって、熱心に取り組む姿が見られました。

「森のおみせ」3万人達成記念イベント(R6.1.26)

健康の森学園アンテナショップの「森のおみせ」が、本日開店(平成28年)より3万人目のお客様をお迎えし、「3万人達成記念イベント」を行いました。本日は高等部の生徒が販売学習に出かけており、接客の傍ら新聞やケーブルテレビの記者インタビューにも答えていました。本学園のアンテナショップは、中学部や高等部の生徒が販売学習に出かけたり、小学部の作品を店頭に並べたり、地域住民との交流の場、園生の就労に必要な訓練の場として営業しています。今後ともアンテナショップ『森のおみせ』をよろしくお願いいたします。

小学部みんなで「雪遊び」!(R6.1.25)

やっと健森に雪が降りました!小学部では、朝の会が終わると早速スキーウェアを着て、手袋&帽子を着けて準備万端!やっとそり遊びができるくらいの積雪があり、滑る順番や滑るコースに友達がいないことを確認してから滑るなど、約束を守りながら1組から3組みんなが楽しく活動できました。健森の冬をたっぷり感じることができました。

1組は、健森での本格的な雪遊びは初めてでした。1回目は、先生と一緒に滑りましたが、2回目からは一人で滑りました。楽しかったようで、下まで滑り降りると、すぐに坂道を登って、もう一回!と滑っていました。

寄宿舎:ユアタイム 楽器にふれよう!(R6.1.24)

ユアタイムで普段触れることの少ないギターとウクレレなどを実際にさわり、職員の演奏で舎生と一緒に歌い踊りました。曲は、ツバメと栄光の架橋です。みんな興味津々に楽器をさわり、実際にいろんな楽器をならしたりしました。みんな楽しい時間を過ごしました。