高等部第2学年宿泊学習その後(H25.7.11-12) 投稿日時: 2013 年 7 月 12 日 投稿者: kenmorisien01 2年生9名全員、元気に宿泊学習に参加しました。 1日目は、鷲羽山ハイランドでグループ活動。スタンディングコースター、ウルトラツイスター、メリーゴーランドなど、いろいろなアトラクションに次々と挑戦しました。プールも予定していましたが、丘の上の活動だけで大満足でした。 夕食のあとは、浜辺に出て花火をしました。誕生日の生徒もいて、お祝い花火となりました。 2日目の今日は、岡山駅周辺でグループ活動をして、学園に帰ります。 この暑さを吹き飛ばすほどの熱い活動となりますように!
プール学習(H25.7.11) 投稿日時: 2013 年 7 月 11 日 投稿者: kenmorisien01 体育の授業でプールに入りました。来週水曜日には、今年度プールで取り組んでできるようになったことを発表します。それに向けて、バタ足や顔つけなどを一生懸命練習しました。
高等部2年生、宿泊学習(H25.7.11) 投稿日時: 2013 年 7 月 11 日 投稿者: kenmorisien01 高等部2年生9名が、宿泊学習に出発しました。行き先は、児島と渋川です。遊園地やホテルでの活動を通して、様々な学習をします。猛暑日になりそうですので、体調には十分注意し、学習して欲しいです。
健康の森学園施設一泊旅行(H25.7.11) 投稿日時: 2013 年 7 月 11 日 投稿者: kenmorisien01 健康の森学園施設の利用者の方々が、一泊旅行に出発しました。素敵な思い出をたくさん作って帰って来られると思います。
水曜日運営(H25.7.10) 投稿日時: 2013 年 7 月 10 日 投稿者: kenmorisien01 きょうは、みんなで協力して自分たちの部屋や廊下の窓拭きをしました。女子棟は、手作りおやつ『クッキーinアイスクリーム』を作り、窓拭きを頑張ったあとにみんなでおいしく食べました。男子棟は、みんなで窓拭きを頑張ったあとにおやつを食べて、希望者で外遊びに出ました。暑さに負けず、虫捕りをしたり、ブランコに乗ったり、野球をしたり、元気いっぱいに遊びました。
納会がありました。(H25.7.10) 投稿日時: 2013 年 7 月 10 日 投稿者: kenmorisien01 健康の森学園では、支援学校と障害者支援施設が一体となって、基本的な生活訓練や就労に必要な適応訓練などに取り組んでいます。中でも、林産・家事生活班、畜産・果樹班、農産・園芸班の3つの作業班はその中核となるもので、中学部・高等部の生徒と施設利用者がともに「働くこと」を学んでいます。 一学期間、それぞれが頑張って取り組んだことを報告し、お互いにねぎらいました。みんなで食べたアイスはとてもおいしかったようです。
ケータイ安全教室(H25.7.9) 投稿日時: 2013 年 7 月 9 日 投稿者: kenmorisien01 高等部で、キャリア教育講座の「携帯安全教室」を開催しました。NTTドコモの職員の方を講師にお迎えして、携帯電話の正しい使い方について、ルールやマナーを学びました。生徒たちは実際に携帯電話を使用して、危険な有害サイトについて説明を聞いたり、体験をしたりしました。みんな興味をもって参加することができました。
中学部、プールに入る(H25.7.8) 投稿日時: 2013 年 7 月 8 日 投稿者: kenmorisien01 絶好のプール日和の今日、保健体育の授業でプールに入りました。水しぶきをあげたり潜ったり、思い思いに水に親しみました。水の柔らかさ、圧力、浮力を感じたり、自分の目標を達成しようとチャレンジしたり。あっという間の一時間でした。
中学部1・2年宿泊学習2日目(H25.7.5) 投稿日時: 2013 年 7 月 5 日 投稿者: kenmorisien01 天気が回復し、蒸し暑くなった2日目。海水浴を満喫したあとは水族館の見学です。健康の森では図鑑でしか見られない、様々な海の生き物を興味津々で見て回りました。レストランで昼食をとり、帰途につく予定です。
研修視察に来られました。(H25.7.5) 投稿日時: 2013 年 7 月 5 日 投稿者: kenmorisien01 今日来られたのは、真庭市北房地区愛育委員の方16名でした。子どもたちの学習の様子や学園内の作業の様子まで、熱心に見学されました。終わりに代表の方が『個々の子どもに応じた教育についてとても良く分かりました。地域で支えることができるよう頑張ります。』と話しておられました。学園での生産物にも、関心を持ってくださっていました。