10日から授業再開です。(H25.9.9)

本日の臨時休業につきましては、御理解と御協力をありがとうございました。
お知らせしておりますとおり、10日(火)から授業を再開します。

現在、できる限りの節水に努めています。写真のように、プールの水を容器に入れてバケツと一緒に置いて使用しています。トイレ用です。10日は、児童生徒の皆さんにも、協力をお願いする予定です。

本校児童生徒の保護者の皆さん、お子様の1日分(9月10日)の飲み水(お茶)の用意をよろしくお願いします。

元気で登校してください。待っています。

20130909-164906.jpg

臨時休業のお知らせ(H25.9.9)

先日の大雨により、各地で様々な影響があったことと思います。被害のあったところの、早い復旧を願っています。

本学園の浄水装置が、大雨の影響で故障しました。そのために飲み水が不足しており、学校生活に支障をきたしています。現在、修理をしていますが、貯水タンクに水が貯まるまでに日数を要するため、9月9日(月)を臨時休業とさせていただきます。

本校児童生徒の保護者の皆さんにお願いです。6日にお伝えしました内容です。10日(火)の登校の際には、お子様の1日分の飲み水(お茶)を念のため御用意ください。食事につきましては、10日(火)の昼食・夕食、11日(水)の朝食は弁当で対応します。御心配をおかけしますが、御理解のうえ御協力をよろしくお願いします。

水の大切さやありがたさをしみじみ感じる貴重な体験とし、緊急時への備えを考えていきたいと思います。

運動会練習(H25.9.6)

14日の健康の森学園運動会に向けて、練習、準備が進んでいます。

運動会のポスターづくり。事前学習の一つとして思い思いに描いたものが、学園内だけでなく、市内にも貼られています。力作をどうぞご覧ください!

係の仕事。運動会を行うには、いろいろな役割があります。全体練習のあと、今日は得点係と放送係の集まりがありました。放送係では、まず顔合わせをしてそれぞれの意気込みを発表し合いました。その後、一人ずつ実際にアナウンスの練習をしました。施設園生の方の上手なアナウンスを聞き、高等部の生徒は「あんな風にスラスラと言えるようにがんばろう!」と意欲を燃やしていました。

演技以外にも見所満載の運動会です。皆さん、どうぞ足をお運びください。お待ちしています。

20130906-170552.jpg

20130906-170601.jpg

水曜日運営(H25.9.4)

今日は10月11日(金)に行われる「寄宿舎フェスタ」についての話がありました。昨年のDVDを観て振り返ったり、今年の各遊びブースの担当発表を聞いたりしました。今年も楽しい寄宿舎フェスタにしようと、みんな一致団結していました。どんなブースになるか楽しみです。

20130904-160128.jpg

20130905-004437.jpg

高等部生徒朝礼(H25.9.3)

高等部の生徒朝礼で「運動会がんばろう会」を行いました。紅白の組分けや役割分担を確認したり、組ごとに「がんばるぞー!」と声を上げて、団結を深めたりしました。運動会に向けて、徐々に気持ちが盛り上がってきました。いよいよ明日から練習が始まります。

20130903-094148.jpg

PTA研修部 第2回学習会(H25.9.2)

始業式の午後のPTA学習会。「障害者総合支援法等の制度やサービス、健康の森学園の施設について」と題して、本学園就労継続支援事業所管理者の山田浩久さん、共同生活援助事業所管理者の安藤薫さんにお話していただきました。
将来の社会参加や充実した生活をめざし、障害者支援施設やグループホームで活動されている利用者の様子も紹介され、参加者は熱心に聴きました。企画運営してくださった研修部の皆さん、ありがとうございました。

20130905-190516.jpg

20130905-190524.jpg