健森の秋を探そう(H25.9.19)

さわやかな秋空のもと、小学部の児童は、健康の森の秋を探しに行きました。朝夕の急激な冷え込みで、桜やもみじが紅葉しはじめていました。コスモスやキンモクセイ、はぎの花も咲いていました。ドングリやななかまどが実をつけていました。子供たちは、見つけた秋をデジカメやiPadで撮影しました。学習の振り返りでは、子供たちが撮影した写真を互いに見合いました。見つけた秋は、「収穫祭と作品展」や「こころをつなぐ作品展」に向けての作品づくりに生かしていきます。

20130919-154650.jpg

20130919-154710.jpg

大元学区民生委員の方々が研修視察に来られました。(H25.9.19)

秋めく健康の森へ、岡山市大元学区より本学園の研修視察に14名の民生委員の方々が来られました。概要説明後、早速屋外の実習地へ出られ、中学部高等部の生徒や施設園生の作業学習・訓練の様子を見学されました。秋を探しに出かけた小学部の児童が、持ち帰ったススキを見てもらう場面もあり、あたたかいやり取りに思わず笑顔になりました。
寄宿舎では、小学部から高等部までの児童生徒がともに生活する舎室や、自分で判断して行動する『自立生活の部屋』を見学されました。「生活する力が付き自立した大人になっていきますね。」などと感想をいただきました。
終了後は、キャベツやナスなど新鮮野菜や、石けんやかわいい軍手などの製品を次々と買い求めてくださいました。買ってくださる方を思い浮かべながら、また一層頑張って製品づくりなどに取り組みます。

20130919-133743.jpg

20130919-133752.jpg

20130919-133800.jpg