「チームけんもり」中学部研究授業と授業検討会を行いました。(H25.11.20)

今年度も学園の研究を進めていく中で、学校の小・中・高等部の三つの部署が研究授業をします。その先陣を切って、今日、中学部2年生の作業学習が公開されました。

畜産・果樹班に所属する中2の生徒たちは、梅畑の管理を任されています。大きなおいしい梅を実らせようと、枝のせん定作業に真剣に取り組む授業を、岡山県総合教育センターの定久指導主事、学園長、小・中・高・寄宿舎の教職員が参観しました。

授業検討会では、定久指導主事に助言をいただきながら、意欲を高める指導の在り方などについて部署を超えて熱心に協議しました。互いの取組を理解し、今後の研究を深めていく有意義な時間となりました。

20131120-190022.jpg

20131120-190042.jpg

20131120-190047.jpg

水曜日運営(H25.11.20)

今日は、各棟での活動でした。男子棟では希望者を募りナイロン袋バレーをしました。何回か袋が破れるハプニングがありましたが見事、B棟が勝利し、「おやつ先取り権」を獲得しました。女子棟ではおやつ作りで「じゃがいも餅」を作りました。自立生活をしている舎生がレシピを見ながら作り、他の友達や女子棟の先生に「お・も・て・な・し」をしました。甘辛い砂糖しょうゆを付け、とてもおいしく出来あがりました!
これから冬本番ですが、風邪を引かずに元気に生活していきたいです。

20131120-155026.jpg

20131120-155037.jpg