寄宿舎フェスタ(H26.10.17)

今日は待ちに待った寄宿舎フェスタが開催されました。開会式ではみんなで練習してきたダンスの披露や、協力して作ったボウリング、お絵かき、釣り、パターゴルフ、缶積み、カラオケ、射的の各ブースの紹介をしました。その後は時間いっぱいブースで遊びました。今回は寄宿舎生だけではなく通学生の人も何人か参加してくれたこともあり、例年以上に盛り上がっていました。会の途中からは景品交換ブースでおやつを受け取り、休憩を満喫する人もいました。閉会式では各ブースの最高記録者の表彰があり、賞状を受け取った人の顔は満足気でした。最高記録になれなかった人も拍手を送り、充実したひとときを過ごすことができました。
寄宿舎フェスタの開催にあたり、保護者の皆様のご理解頂き、また各学部の先生方のご協力を賜りまして本当にありがとうございました。

20141017-171355.jpg

20141017-171410.jpg

20141017-171422.jpg

20141017-171437.jpg

20141017-171452.jpg

20141017-171510.jpg

20141017-171517.jpg

キジの放鳥とグランドゴルフ(H26.10.17)

本日のことです。猟友会によるキジの放鳥が健康の森の芝生広場で行われました。ちょうどPTAレクのために、芝生広場を訪れていた私達。放鳥のお手伝いをさせていただきました。キジを入れている箱を開けると、キジは素早く飛び立ち、その勢いに圧倒されている間に森の中へ。緊張と驚きの体験をしました。
PTAレクでは、グランドゴルフをしました。青空は見えるけれど風が冷たい中でしたが、2ラウンドして親睦を深めました。優勝者には、「森の味噌」とブドウが贈られました。ブービー賞者にも「森の味噌」が贈られました。

20141017-151140.jpg

20141017-151148.jpg

野馳小学校との交流(H26.10.16)

新見市立野馳小学校の2年生と交流をしました。

最初に、「つどいの広場」で思い切り遊びました。長〜いすべり台に子供たちは大喜び。子供たちの声が山々にこだましました。
次に、運動機能訓練棟で体育をしました。キャタピラーや太鼓橋、玉入れなどそれぞれの場で思い切り体を動かしました。
最後に、野馳小学校の友達が考えた折り返しリレーをしました。みんなで協力してボールを運び、ピンを倒すことができました。

「なかよく たのしく ふれあう」という「めあて」どおりの充実した交流ができました。

20141016-131524.jpg

20141016-131540.jpg

水曜日運営(H26.10.15)

いよいよ明後日の金曜日に『寄宿舎フェスタ』が開催されます。今日は、各ブースの仕上げとブース紹介の練習をしました。最後に自分たちで作ったブースで遊び、完成を喜びました。これで準備万端、寄宿舎フェスタをみんなで楽しみたいと思います。
おやつの後は、ボランティアの方にご指導いただき『お花』をしました。みんな思い思いの作品を作りました。作品は、寄宿舎フェスタで展示したいと思います。

20141015-155554.jpg

20141015-160827.jpg

先輩の話を聞く会(H26.10.14)

高等部の進路学習の取り組みとして、「先輩の話を聞く会」を行いました。昨年度高等部を卒業したばかりの3名の卒業生を招いて、会社や施設で実際に働いている様子をビデオで観たり、仕事や生活の話を聞いたりしました。生徒からは先輩に、仕事で大変なことや楽しいこと、給料のことなど、いろいろな質問が出され、仕事に対する関心や意欲を高める有意義な時間となりました。

20141014-144013.jpg

秋季学校訪問(H26.10.9)

秋季学校訪問がありました。今回は、岡山県教育庁特別支援教育課と岡山県総合教育センターから4名の先生が訪問されました。

最初に高等部生活班5班が、「アクリル毛糸・羊毛製品づくり」をしている様子を参観していただきました。
授業後には、反省会をもち、よりよい授業づくりについて助言していただきました。

次に、第2次岡山県特別支援教育推進プランに向けた本校での取組と現状の課題を報告しました。

本日御助言いただいたことを今後の学校経営や授業づくりに生かしていきたいと思います。

20141009-152633.jpg

20141009-152704.jpg

新見南小学校との交流(H26.10.9)

新見南小学校2年生が、健康の森学園支援学校に来校し、小学部の児童と交流及び共同学習を行いました。

最初に、新見南小学校の児童が、「ドレミの歌」を合唱しました。きれいな歌声に、小学部の児童が、「ぼくも一緒に歌いたい。」と言っていました。

次に、運動機能訓練棟でミニ運動会をしました。
「はこをはこんで」という競争では、みんなで協力して箱を運び、キャラクターを作り上げました。
「ミッキーマウスマーチ」では、みんながミッキーマウスになりきって踊りました。

友達の名前を覚えたり、友達のがんばりを見つけたりすることができました。

20141009-120321.jpg

20141009-120332.jpg

水曜日運営(H26.10.8)

今日は寄宿舎フェスタの予行演習をしました。間近に迫った本番に向けて、開閉会式やダンス、ブースの紹介などの動きを確認しました。準備不足なところは本番までには間に合うよう、頑張って準備していこうと思います。みなさん、10月17日(金)をお楽しみに!

20141008-154420.jpg

20141008-154432.jpg

介護等体験(H26.10.7)

今年度最後の介護等体験がありました。高等部林産班の作業学習では、2名の学生が「紙製品作り」を生徒と一緒に行いました。収穫祭に向けて、生徒が分担しながら、ハガキやコースター、カレンダーなどの製品作りを急ピッチで進めています。

20141007-112612.jpg

高等部音楽(H26.10.6)

高等部の音楽に、富松文治さんがボランティアとして来校されました。エレキギターを演奏してくださったり、子どもたちとセッションをしてくださったりと楽しい時間を過ごしました。生徒たちも実際にエレキギターを演奏させてもらい、とても喜んでいました。

 s-P1020107