障害者週間理解促進事業(H27.12.8)

本日、高等部職業班の生徒数名が、高梁市役所において、作業学習で製作している製品(廃油石けん、ハーブマスコットなど)を販売したり、フロアの清掃を行ったりします。これは、障害者週間啓発に伴い、キャンペーンや販売等に参加し、地域の人たちと交流することで、障害者についての啓発や、社会経験を拡大することをねらいとして取り組んでいきます。

20151208-095041.jpg
昼食時には大勢の方がいらっしゃり製品を購入されたり、清掃技能検定の試技の様子を見学されたりしました。試技を終え、高梁市近藤隆則市長から激励の言葉もいただきました。

20151208-180139.jpg

マラソン大会(H27.12.4)

日頃の体力づくりの成果を発表したり、参加者相互の交流を深めることをねらい、マラソン大会が開催されました。

新見ロータリークラブから寄贈された真新しいビブスを身につけ、参加者は小雪が舞うコースを力一杯走りました。

25回目となる本大会を記念して、「25年のあゆみ」と題して、学園の写真や新聞記事を展示しました。

参加者みんなで会食した後、健康の森学園卒業生が舞う備中神楽を鑑賞しました。

20151204-174118.jpg

20151204-174127.jpg

20151204-174133.jpg

小学部研究授業反省会(H27.12.2)

生活単元学習の研究授業について全職員参加で授業反省会をしました。
児童が主体的に活動に参加して、かかわりながら課題解決していく授業を
めざし、真剣に協議しました。
小学部、中学部、高等部の職員がグループに分かれ、
将来の姿をイメージしながら意見を出し合いました。
児童同士のかかわりが増えていることも確認できました。

20151203-145000.jpg

自立生活の振り返りの会(H.27.12.2)

今日の水曜日運営は、自立生活をしている人を対象に振り返りをしました。まず、2学期の自立生活の様子を写真を見ながら振り返りました。次に自分が、「頑張ったこと」と「できなかったこと」を発表しました。「自分から挨拶をした」や「5分前行動をした」など、成長が感じられる発表があった一方、「報告をできないことがあった」「時間を守れないことがあった」など課題も多く挙がりました。2学期もあと少しで終わりますが、これまでの生活を反省し、自分で気付いてできることを増やしていってもらいたいです。

20151202-153317.jpg

マラソン大会練習(H27.12.1)

高等部では、3週間の後期実習が終わり、今週金曜日に開催される「マラソン大会」に向けての練習が昨日から始まりました。生徒たちは各コース(0.87km〜4.78km)に分かれて、それぞれに完走や記録向上を目指して、真剣に取り組んでいます。

20151201-151620.jpg