ニュースポーツ教室(H28.6.20) 投稿日時: 2016 年 6 月 20 日 投稿者: kenmorisien01 本日、放課後子ども教室で、希望者が「ニュースポーツ」に取り組みました。新見市体育協会の指導員の方から説明を受け、ディスコンやシャフルボードなどのスポーツを行いました。児童生徒たちは、2チームに分かれて得点を競いながら楽しむことができました。
小学部 校外学習 その2 (H28.6.17) 投稿日時: 2016 年 6 月 17 日 投稿者: kenmorisien01 橘香堂で「むらすずめ作り体験」をしました。 学校で練習をしていたので上手に作ることができました。 とってもおいしかったようで、みんな満足そうでした。 山陽マルナカ倉敷駅前店でお誕生日会で作る焼きそばの材料を買いました。 みんな、買いたい物を探したり聞いたりして見つけ、自分でお金を払って 上手に買い物をすることができました。
国際理解教育(H.28.6.17) 投稿日時: 2016 年 6 月 17 日 投稿者: kenmorisien01 今年度初めてのALTによる国際理解教育の授業がありました。ALTの先生の出身国の食べ物や音楽などの文化や自然などについて勉強しました。写真を見せてもらったので興味を持つことができてたくさんの質問ができました。楽しい時間だったので、予定していた時間があっという間に終わってしまいました。次回を楽しみにしています。
校外学習(H28.6.17) 投稿日時: 2016 年 6 月 17 日 投稿者: kenmorisien01 天候にも恵まれ小学部は校外学習で倉敷市に行きました。バスや電車などの公共交通機関を利用します。楽しい体験や買い物学習もします。計画を立てて焼きそばの材料を買い、後日学校で誕生日会に調理をして食べる予定です。
サツマイモの苗植え(H28.6.16) 投稿日時: 2016 年 6 月 16 日 投稿者: kenmorisien01 梅雨の晴れ間に苗植えをすることができました。農産・園芸班の施設園生さんから植え方を教えてもらいながら一緒に植えました。去年は畑いっぱいにつるができ、牛にやりました。秋には大きなイモがたくさん収穫できて、力を合わせて運びました。今年もたくさんできるように大切に植えました。
窓拭き大会(H.28.6.15) 投稿日時: 2016 年 6 月 15 日 投稿者: kenmorisien01 高等部の先輩は産業現場等における実習や、校内実習の期間のため、今日は小・中学部のみんなで窓拭きをしました。介護等体験の学生さんと一緒に、自分の部屋や寄宿舎の窓を綺麗に拭きました。短い時間ではありましたが、みんなで協力してピカピカにすることができました。その後は、おやつを食べたり、七夕に向けて短冊に願い事を書いたりしました。
介護等体験(H28.6.14) 投稿日時: 2016 年 6 月 14 日 投稿者: kenmorisien01 今年度1回目の介護等体験で、高等部では8人の大学生との交流が始まりました。先週からの実習が今週も続いているので、作業と休憩のめりはりを付け、生徒と共にウエス作業を行っています。生徒達は大きい声で報告し、長時間黙々と働いています。その様子を見て感心すると同時に、休憩時間には生徒を交えて、会話が盛り上がっていました。明日も一日、一緒に働きます。
前期実習(H28.6.13) 投稿日時: 2016 年 6 月 13 日 投稿者: kenmorisien01 高等部の実習が、2週目に入りました。校内実習では、ウエス作業が順調に進んでいます。生徒たちは、自分の分担にすっかり慣れてきました。また、作業と休憩の時間のけじめをしっかりつけ、自分から行動に移る場面が随所に見られるようになってきました。
学校評議員会第一回(H28.6.10) 投稿日時: 2016 年 6 月 10 日 投稿者: kenmorisien01 今年度最初の評議員会が開催されました。5名の評議員の方々に小学部、中学部、高等部の授業の様子や寄宿舎の様子を見ていただいた後に、本年度の本校の経営計画などの説明をしました。今までの児童生徒の成長や部署を超えた一貫した指導などに肯定的な評価をいただきました。また、児童生徒の生活や学習環境の優先的な整備などについても御意見をいただきました。ありがとうございました。
校内実習(H28.6.10) 投稿日時: 2016 年 6 月 10 日 投稿者: kenmorisien01 校内実習が最後日になりました。中学部生徒の協力で、青山商事からお預かりした商品へのシール貼りを終えることができました。長時間の実習でしたが、みんな最後まで粘り強く取り組むことができました。完成した商品も、協力して運ぶことができました。