明日は学習発表会予行(H29.2.14) 投稿日時: 2017 年 2 月 14 日 投稿者: kenmorisien01 小学部の「ももたろう」もだんだん仕上がってきました。ステージでは自分のせりふを覚えて役を演じています。練習の後に今日の目当てがどうだったか、みんなで振り返りました。18日の発表会当日を楽しみにお待ちください。
学習発表会練習(H29.2.13) 投稿日時: 2017 年 2 月 13 日 投稿者: kenmorisien01 学習発表会が、いよいよ今週の土曜日(18日)に迫ってきました。高等部のステージ練習では、「和太鼓」「草木染め」「銭太鼓」の順番に、本番通りに続けて演技をしました。細かい部分はもう少し練習が必要ですが、みんな真剣な表情で練習に取り組んでいます。
大雪警報(H29.2.10) 投稿日時: 2017 年 2 月 10 日 投稿者: kenmorisien01 写真は今朝の健康の森の様子です。現在は晴れ間ものぞいていますが、新見市には大雪警報が出ており、一日雪が降り続く予報です。学校は通常の授業を行う予定ですが、早めの迎えをお願いします。道路状況に応じて、安全運転でおいでください。途中、何かあれば学校に連絡をお願いします。
小学部発表会練習(H29.2.9) 投稿日時: 2017 年 2 月 9 日 投稿者: kenmorisien01 小学部でも学習発表会のステージ練習が始まりました。大好きなお話「ももたろう」の発表に向けて毎日楽しく練習しています。劇に使う衣装を着ると、どの児童もうれしそうな表情で、ステージで跳びはねて踊っています。「ももたろう」は健森バージョンの「ももたろう」です。みなさん、2月18日土曜日に見に来てください。開演は12時30分です。お待ちしています。
各棟での活動(H29.2.8) 投稿日時: 2017 年 2 月 9 日 投稿者: kenmorisien01 今日の水曜日運営は、各棟で壁面に飾る作品作りをしました。手や足に絵の具を塗り、模造紙に手形、足形をとりました。これがどんな作品に出来上がっていくか楽しみです。その後のおやつの時間には2月の誕生者紹介をし、みんなで祝ってケーキを食べました。
学習発表会練習(H29.2.6) 投稿日時: 2017 年 2 月 6 日 投稿者: kenmorisien01 2月18日の学習発表会に向けて、各部署ごとのステージ練習が徐々に本格化してきました。高等部では、総合的な学習の時間に取り組んできた「和太鼓」「草木染め」「銭太鼓」などの伝統芸能の発表を行います。今日のステージ練習では、銭太鼓グループが自分の立ち位置を確認したり、振り付けを繰り返したりして、真剣に演技に取り組んでいました。
生徒会役員認証式(H29.2.3) 投稿日時: 2017 年 2 月 3 日 投稿者: kenmorisien01 昨日の生徒会選挙の結果、来年度の生徒会会長と生徒会副会長が決まりました。選挙管理委員長の生徒から結果が発表された後、教頭先生から認定証が渡されました。新役員に選ばれた生徒は「がんばりたいです。」と、選ばれて嬉しい気持ちと頑張らなくてはいけないという気持ちからか、少し緊張した表情で決意の言葉を発表しました。
豆まき(H29.2.2) 投稿日時: 2017 年 2 月 2 日 投稿者: kenmorisien01 明日は節分です。「オニ退治をしよう!」ということで、児童は「弱虫オニ」「イライラオニ」「忘れオニ」など、自分の心の中にいる退治したいオニを考えました。すると、背中に退治したいイラストをつけたオニがやってきました。みんなが豆袋を投げるとオニは逃げて行きました。昨年はオニが来ると逃げ出してしまっていた児童が、今年はオニに向かって豆を投げていました。きっと「弱虫オニ」が退治できたのでしょう。
生徒会役員選挙立会演説会(H29.2.2) 投稿日時: 2017 年 2 月 2 日 投稿者: kenmorisien01 中学部で平成29年度生徒会役員選挙のため、立会演説会がありました。候補者の一人は「笑顔いっぱいの中学部にしたいです。役員になれたら中学校との交流会を頑張ります。中学校の友達にも楽しんでもらえるようにしたいです。」と話しました。教頭先生からは「たくさんの立候補がありました。当選しても落選しても、中学部のためにみんなが力を出して活躍してほしいです。」という話がありました。即日投票で開票結果は明日の学部集会で発表の予定です。