自立活動エキスパート(H29.1.31)

ソーシャルスキルトレーニングとして、高等部グループでは2回目となる「理由をつけて話す練習」を学習しました。
例えば、「作業を自分でやっていたが、やり方が違うと注意された」とき
「悪気がなくて、少しぶつかった」ときにどう答えるか。

ポイントは、『ごめん「まりこ」』
(1) ま・・・まず、あやまる。
(2) り・・・理由を言う。
(3) こ・・・今度から(これから)◯◯します。今度、教えてください。等
グループごとにお互いの様子を見ながら、実際の生活に学んだことを生かすようにしていきます。

20170131-110048.jpg

高等部生徒会役員選挙(H29.1.30)

高等部で生徒会の役員選挙が行われました。学部では今日まで、新見市の選挙管理委員会の方から選挙の仕組みについての出前授業を受けたり、学部独自の選挙管理委員を招集したりするなどして、事前に選挙の準備を進めてきました。今日は、それぞれの立候補者が立ち会い演説をした後、学年ごとに投票していきました。開票後、来年度の新役員として、会長1名、副会長2名、書記2名が決まりました。

20170130-111420.jpg

給食感謝集会(H29.1.27)

今週は給食感謝週間に合わせて、小学部、中学部とも調理員の方を招き、給食について学んだり感謝の気持ちを伝えたりする集会をしました。
小学部では「給食ができるまで」の手順を写真やビデオで見た後に体験をしました。10kgの材料箱を持ち上げたりスパテラという大きなしゃもじで混ぜたりしました。

20170127-142128.jpg

20170127-142137.jpg
中学部では「給食の歴史」の紙芝居を見たり給食クイズをしたりしました。紙芝居の中には、焼き魚の絵が出てきました。
今週の給食は、給食が始まった頃と同じメニューで、きなこ揚げパンや焼き鮭などです。

20170127-142335.jpg

20170127-142827.jpg
「一生懸命作ります。しっかり食べてください。」という調理員の方の話を真剣に聞いていました。

中学部作業学習(H29.1.26)

農産班では、大豆の選別作業が始まっています。今朝6時の気温はマイナス13度。外には降り積もった雪が凍りついて冷んやりしています。日が差し込むビニールハウスの中は暑いくらいです。立ち仕事をしている生徒達は上着を脱いで作業しても、汗をかいています。手やピンセットを使って、良い大豆と使えない大豆とに分ける作業を、生徒達それぞれがめあてをもって取り組みます。
ていねいに選んだ大豆は、高等部生や施設園生によって健森名物「森のみそ」「豆餅」に加工される予定です。

20170126-115539.jpg

20170126-115549.jpg

食事の話(H29.1.25)

今日は下校後に「良い姿勢で食べる」や「食器を持って食べる」など、食事のマナーについての話がありました。先生が実際に悪い見本を示し、どこを直したらよいかみんなで考えました。夕食の時には姿勢を意識し、食器を持って食事をする人が多く見られました。

20170126-090941.jpg

中で運動(H29.1.24)

週始めからしっかりと雪が降っています。週間予報では週末には緩むということなので、27日の入学者選抜の日には路面は大丈夫だろうと思います。今朝はマイナス2度。園内の轍(わだち)は凍っていました。そのため運動機能訓練棟でシャトルランをしました。

20170124-092009.jpg

20170124-092017.jpg

放課後子ども教室(H29.1.23)

3学期最初の「ペン習字」を行いました。新年初めてということもあり、折り紙や白い紙に思い思いに大きく字を書きました。筆ペンを使って書いたり、色とりどりのペンを使って書いたりしました。中には、お手本を見て「ちらしがな」を書く生徒もおり、素敵な作品ができあがりました。

20170123-171103.jpg

卒業写真の撮影(H29.1.20)

今朝の健森の天候は雪です。寒さも厳しく一面の雪景色が広がっています。まだまだ真冬の健森ですが、今日は卒業写真の撮影がありました。小学部、中学部、高等部を卒業する児童生徒と、学園長先生や校長先生をはじめ、それぞれの学部の先生や寄宿舎の先生と一緒に写真に写りました。少しずつですが確実に春は近づいてきています。

20170120-095650.jpg

キムチづくりに向けて((H29.1.19)

健康の森学園では21日土曜日に「健森応援団」主催の体験活動【キムチづくり】を予定しています。今回の体験活動では、『かのさと体験観光協会』より【キムチづくり】のプロを招いて作り方体験をします。健康の森学園の畑で採れたキムチ専用の白菜《オモニ》30玉を使い、先週から大きな重石を載せて塩漬けにしていました。【キムチづくり】に向けて、今日はザルにあげて水分をきりました。スタミナ抜群のキムチを漬ける予定です。

20170119-145518.jpg

20170119-145525.jpg

歯磨き指導(H29.1.18)

今日は、おやつを食べた後に歯磨きをしました。歯磨きをした後には染め出し液を使って、歯の汚れが残っていないかを確認しました。きれいに磨けているようでも液を付けてみると赤く染まる部分がありました。赤く染まったところを鏡で確認しながら磨き直すことで、みんなの歯はピカピカになりました。