育ちました(H30.7.5)

苗の注文から始まった「夏野菜を育てよう」の学習では、水やり、草取りの世話を続けて、ついに実がなりました。収穫では、葉や緑の実の中から赤くなったトマトの実を見つけてとりました。その後、とれたてを食べて収穫の喜びや学習の成果を感じました。

生活指導『衣服の畳み方』(H30.7.4)

寄宿舎では下校後に生活指導で『衣服の畳み方』の学習会がありました。
まず、職員が畳み方の見本を示していました。同時に、スクリーンに手元の畳み方が分かるようにしました。
最後に、舎生の代表が畳み方の実践をしました。
また、今週は介護等体験の学生が寄宿舎にも来ました。短い時間でしたが、交流することができました。

20180705-100017.jpg

20180705-100039.jpg

ハーブマスコット作り(H30.7.3)

高等部畜産班は、ミントやラベンダーなどのハーブを栽培し、それを使った香りのマスコットを作っています。布に型取りをする、裁断する、ハーブを粉砕する、計量する、ミシンで縫う、綿を詰めるなど様々な工程があり、生徒の実態や目標に合わせて分担作業を行っています。本校のアンテナショップ「森のおみせ」で販売する商品です。大変細かい作業ですが、正確さを追求し、丁寧に自分の作業に集中しています。

20180703-130034.jpg

七夕飾り(H30.7.2)

梅雨の晴れ間の月曜日。今週は台風の影響で雨の降りやすい天気が続きます。高等部1年生は七夕飾りを作りました。笹竹を準備し、教室でそれぞれの願いを短冊にしたためて枝に結びつけ、輪飾りを作ったり、色紙で飾り切りをしたりして、きれいに飾り付けました。お互いの短冊を見て話し合っていました。

20180702-134417.jpg