高等部1年生 就職準備講習会(H30.9.28)

ハローワーク新見主催の就職準備講習会に参加しました。就労先の見学をとおして、それぞれの現場の実情や様子を知るとともに、将来の進路について関心を高める目的で実施しています。パナソニック吉備株式会社の工場見学を行い、説明をうかがいました。

中には、トレーニングルームも完備されており、社員の体力、健康増進のため皆が利用できます。中にはカヌー競技で全国でもトップレベルの方もおられ、会社でバックアップされているそうです。

昼食後1時間経ったとき、曲に合わせて社員の方々が体操を始めていました。眠気を覚まし、集中力を回復することで、ミスを防ぐ取組を実践しておられました。

遊びを通して(H30.⒐27)

わくわくタイムは、遊びを通して満足感や達成感を感じる中で、友達との関わり方、身体の動かし方、コミュニケーションなどのいろいろな学習をする活動です。今週は運動会競技で行なった「バナナ大作戦」を行ないました。友達と協力して運んだり、目やひげなどの顔のパーツを付けたりしました。空気砲では、箱を叩いて先生や友達に風を当てたり、当てられたりして楽しみました。

寄宿舎『おやつの時間』(H30.9.26)

下校後に寄宿舎では、舎フェスタのブース準備がありました。
その後、おやつの時間がありました。今回のおやつはお月見団子とお煎餅でした。中秋の名月の時期ということもあり季節を取り入れたメニューでした。どの舎生も美味しそうにお月見団子を食べていました。飲み物はお茶を用意していたので、お月見団子の味との相性がとても良かったようです。最後におやつ当番が前に出てごちそうさまの挨拶をして、楽しい雰囲気の中おやつの時間を終えました。

20180927-111840.jpg

高等部生徒朝礼(H30.9.25)

連休明けの25日火曜日、登校後、高等部の生徒朝礼がありました。生徒会のメンバーが当面の予定や10月の目標を発表した後は、生徒指導の先生からのお話を聞き、今月の歌を歌いました。生徒会主体なので、スクリーンやタブレットなどの準備・片付けも自分達で手分けしてすることができました。

20180925-124806.jpg

20180925-124818.jpg

総社市フリマにお届けします。(H30.9.21)

西日本豪雨で被害を受けた総社市では、全国から届けられた支援物資を、市役所など3カ所で、自宅避難者など誰でも無料で自由に持ち帰りできるようにしています(9月30日まで)。

子供達の心の癒しになればと、健康の森学園でも「ぬいぐるみ」限定で、職員に持ち寄りを呼びかけたところ、写真のようにたくさんのぬいぐるみが集まりました。

22日に総社市へお届けします。

課題別学習(H30.9.21)

中学部では、毎日2時間目に課題別学習を行っています。課題別学習では、個のニーズに合わせて国語、数学、自立活動を行っています。また、個別の学習だけではなく集団学習を取り入れ、学び合いの場も作っています。下の画像は、星本(特別支援学校中学部知的障害者用教科書)を用いた「読む」指導を行っている様子です。教師と一緒に漢字と仮名が混ざった詩の音読をしています。

20180921-100438.jpg

水曜日運営『舎フェスタのブース準備』(H30.9.19)

下校後に寄宿舎では、前回と同じく『舎フェスタのブース準備』がありました。
まずは寄宿舎の先生から全体説明がありました。その後、各ブースに分かれて準備を始めました。前回話し合った内容をもとに、看板作りやポスター作りに励みました。皆一生懸命に色を塗ったり、装飾を書き加えたりしていました。集中して作業をしていたのであっという間に時間が経ちました。その後は、誕生者紹介がありました。皆でハッピーバースデーを歌い、ケーキを食べました。

20180920-144450.jpg

運動会は、「運動機能訓練棟」で開催(H30.9.15)

おはようございます。昨日お知らせしたとおり、本日は9時45分から運動会を開催いたします。本来なら翌日の順延の予定ですがグラウンドコンデイションの回復が見込めないため、本日、運動機能訓練棟にて行います。また、演技種目を精選して、午前中のみの開催といたします。応援合戦および各学部の児童生徒が参加する演技を予定しております。会場は十分な広さがございませんので、お互いに譲り合いながら御観覧ください。御理解と御協力のほどよろしくお願いいたします。