中学部の1年生が取り組んでいたけんこうの森の自然を紹介する「けんもりマップ」が完成し、アンテナショップ「森のおみせ」で無料配布しています。先日は生徒が実際にアンテナショップに行ってアンテナショップの利用者の方に直接手渡しました。遠隔で教室からも利用者さんとお話をすることが出来ました。


中学部の1年生が取り組んでいたけんこうの森の自然を紹介する「けんもりマップ」が完成し、アンテナショップ「森のおみせ」で無料配布しています。先日は生徒が実際にアンテナショップに行ってアンテナショップの利用者の方に直接手渡しました。遠隔で教室からも利用者さんとお話をすることが出来ました。
小学部3組は、体育でマット運動をしました。学習発表会までは、体育館が使用できないため、教室で行いました。ラジオ体操やストレッチをした後、マットの上でいろいろな転がり方をして、身体を動かしました。
寄宿舎では、各棟にそれぞれ今日の予定や、勤務の先生などが書いてあり、帰舎後は、舎生自身で予定を確認しながら日課に沿って活動を進めています。今日は、各棟に分かれて、棟のみんなで1月の誕生者紹介をしてケーキを食べました。その後は、自由に余暇の時間を楽しみました。2、3人組でゲームをしたり、カラオケを満喫したり、腕相撲勝負をする舎生もいました。また、今日はどの棟でも友達や指導員と一緒に雪遊びを楽しみ、水曜日の長い時間を上手に使いながら、余暇の充実に向けて有意義な時間を過ごすことができました。どこの棟からも雪遊びを楽しんだ話題を聞いたのですが…。各棟とも、舎生も指導員も盛り上がりすぎて、写真が残っておらず、雪遊びの様子は、全力で楽しんで雪のなくなったスペースの写真になってしまいました。『雪遊び楽しかった』と、子どもたちの声があちこちで聞かれました!積雪の様子は、「健康の森学園支援学校雪景色」小学部児童の様子を、ぜひご覧ください!
健康の森学園支援学校の今朝の雪景色の様子です。小学部の児童は雪遊びをしました。
中学部の生徒会役員選挙の立候補受付が始まりました。今日は2人の立候補者が立候補の届出を済ませて、選挙管理委員から選挙に使うポスターの用紙や選挙立候補者用のタスキを受け取っていました。立候補の締切は今週末です。
生徒会役員選挙がありました。高等部の代表として生徒会執行部メンバーを選出します。今年は会長、副会長、書記それぞれ1名ずつ立候補があり、信任投票となりました。3名の立候補者は友達に応援演説を依頼したりポスターを作ったりして短い期間でしたが選挙運動を行いました。当日は応援演説に力をもらい、「みんなが仲良く楽しく過ごせる学校にしたいです。」など、それぞれの思いを堂々と発表しました。会場から声援や拍手が起こる場面も見られました。その後の投票は、新見市からお借りした記載台や投票箱を使って行いました。先日、主権者教育出前講座で学習したことや選挙管理委員会の進行のおかげで、みんな滞りなく投票し、開票作業を経て、来年度の生徒会役員が決まりました。執行部を中心に各学級代表が加わり、力を合わせて高等部や学校全体の生活をより充実したものにしていきましょう。新生徒会執行部の初仕事は、来月4日の生徒朝礼となります。
中学部は学習発表会の背景画を、今年の美術で学習した版画のいろいろな技法を使って作成しています。2年生の担当は「365日の紙飛行機」で、折り紙版画の技法で、実際に紙飛行機を折って版画にします。1年生の担当は「ひょっこりひょうたん島」で、海のいろいろな生物を版画にします。折り紙の折り方や海の生物をタブレット端末で調べる生徒もいました。
小学部の課題別学習の様子です。児童の実態に合わせて、それぞれ違う課題に取り組んでいます。毎日、引き出しに入った課題に45分間、集中して取り組めています。写真にはありませんが、児童によっては引き出しにカードが入っていて、トランポリンやバランスボールなどの自立活動の身体の動きの課題に取り組むこともあります。
今日は、みんなが大好きな『おやつパーティ』を開きました。1つは、環境整備と食育の一環で育てたサツマイモを使って、スイートポテトを作りました。その他、各棟では子どもたちがリクエストした様々なおやつが用意されました。A棟は以前作ったポップコーンに再チャレンジ!2回目になるので、焦がすこともなく、お店に負けないとっても美味しいキャラメルポップコーンがたくさんできあがりました。B棟では岡山市のパン屋さん『フクラムフクラム』さんのご協力をいただき、ピザを食べました。ピザの箱には、お店の方が書いてくださった心のこもったメッセージも!!大きなピザとメッセージに大喜びの子どもたちでした。女子棟ではいろんな味のアイスやイチゴを準備して、ちょっとリッチで特別な時間を楽しむことができました。今日は、学部の先生たちが寄宿舎の様子を見にきてくださる「寄宿舎参観日」も兼ねていたので、美味しいおやつと友達や学部の先生たちに囲まれて、ホッとな時間を過ごすことができました。
中学部2年生は学園の畜産班に所属して作業学習でニワトリの餌作りをしています。自分達が餌を作って育てたニワトリが生んだ卵を使って卵料理の調理実習に取り組んでいます。今日は森の卵を使ったプリンを作りました。卵を割る手つきも板についてきました。