第3学期の始業式を行いました。校長先生が「辰年は天高く登っていく竜のように努力が実る年と言われています。みなさんも目標に向けて努力したり、新しいことにチャレンジしたりしてください。」と話されました。表彰伝達では、岡山県特別支援学校技能検定の清掃部門1級と2級、PC部門の2級の合格者に認定証が渡されました。


第3学期の始業式を行いました。校長先生が「辰年は天高く登っていく竜のように努力が実る年と言われています。みなさんも目標に向けて努力したり、新しいことにチャレンジしたりしてください。」と話されました。表彰伝達では、岡山県特別支援学校技能検定の清掃部門1級と2級、PC部門の2級の合格者に認定証が渡されました。
岡山県健康の森学園の仕事始めの式を行いました。坂本学園長が職員を前に遠隔で訓示を行いました。訓示では「健康の森学園の『大地育人』の理念のもと先人が積み重ねた成果を踏まえ、新たな歴史を刻んでいくよう努めてください。」と述べられました。職員一同気持ちも新たに職務に励みたいと思います。
第2学期終業式を行いました。校長先生がお話の中で各学部や寄宿舎の活動で児童生徒が頑張ったことを紹介されました。「1人でできること、友達と一緒にできること、先生と一緒にできることが増えましたね。」というお話もあり、子どもたちも真剣に聞いていました。各部代表の活動発表では、小学部3組が「修学旅行」、中学部が「校内実習」、高等部2年が「宿泊学習」について発表しました。健康に気をつけて楽しい冬休みを過ごしてください。来年1月9日(火)の始業式に元気に会いましょう。
今学期も、地域貢献活動の一環で、清掃班が「新見市哲多総合センター」に校外清掃に行きました。日頃の学習を生かして、大きなホールや廊下、トイレなど、隅々まで綺麗にすることができました。初めて校外清掃に行った1年生は、経験のある3年生の動きを見ながら活動し、みんなで協力してテキパキと進めることができました。また、施設の中には、大きな機材や大切な機器が沢山ある中で、機材を動かして清掃する方が良いものと、自分たちは触れない方が良いものなど、しっかりと考えながら清掃することができました。館長さんからは、3学期もよろしくお願いします!と、次回も依頼していただくことができました。
今日は寄宿舎のみんなで2学期おしまい会を開催しました。
A棟は海賊の劇とモノマネと紙芝居を、女子棟は頭に花の飾りものをつけて可愛いダンスを、B棟は今年1年の重大ニュースを発表しました。各棟それぞれユーモアいっぱい溢れる出し物を披露してくれました。 会場は大盛り上がりでした。
3学期も笑顔で楽しく過ごせるようにしていきましょう。
中学部は3学期の作業学習で林産班のシイタケの植菌作業に取り組みます。今日は一足早くシイタケの植菌を体験しました。原木を回転台に乗せてクルクル回しながら全ての穴に菌を植えていきました。初めての生徒もすぐに慣れて落ち着いて作業をすることができました。
今朝、うっすらとですが、今年度初めての積雪がありました!せっかくの雪なので、小学部2組は朝から雪遊びをしました。ぎゅっと固めて友だちや先生と雪合戦をしたり、階段の手すりに積もった雪を集めて遊んだりと、一年振りの雪に大はしゃぎでした。遊びながらも安全に移動できるように体の動きを調整したり、雪玉を遠くに投げられるようにしっかりと振りかぶったりするなど、全身を使った活動をすることができました。
中学部と高等部の生徒は合同で薬物乱用防止教室に参加しました。備北保健所の岡田様を講師にお招きして違法薬物の話や薬の正しい使い方等についてお話しいただきました。お話の中で「薬物乱用防止◯✖️クイズ」に答えたり、違法薬物を勧められた時の断り方をロールプレイで学習したりしました。最後に違法薬物の模型を見せていただき、生徒たちは講演が終わった後も講師の先生のところに行っていろいろ質問をしていました。
小学部では、9月末から計9回、器械運動に取り組み、跳び箱やマット運動などを通して、様々な身体の動かし方を学習してきました。今日は、今年度最後の器械運動の授業でした。最初は難しかった動きが段々とできるようになっていき、決めポーズまでバッチリ!小さなステップを一つずつクリアすることで感じた達成感から「もっと〜ができるようになりたい!」と次の目標を考える児童もいるなど、「できた!」がたくさん見られました。
健康の森学園の正面玄関前にライブカメラを設置しました。これからの季節は健康の森では降雪が予想されますので、送迎時の参考にしていただければ幸いです。学校のホームページのリンクから見ることができます。よろしくお願いします。