健康の森学園の防災訓練として小学部・中学部・高等部の児童生徒が起震車の体験をしました。新見消防署の方から地震の時の避難のしかたと起震車の体験についての注意をしていただきました。児童生徒たちは交代で起震車に乗り、起震車が揺れ始めると頭を守るため落ち着いて机の下に隠れることができていました。




健康の森学園の防災訓練として小学部・中学部・高等部の児童生徒が起震車の体験をしました。新見消防署の方から地震の時の避難のしかたと起震車の体験についての注意をしていただきました。児童生徒たちは交代で起震車に乗り、起震車が揺れ始めると頭を守るため落ち着いて机の下に隠れることができていました。




午前中は来週からの校内実習に向けて、全員で会場設営をしました。特別教室の机を運び出したり壁面にプラダンボールを貼ったりして、いつもの教室を仕事場や控え室仕様にします。要領が分かる先輩たちが率先して動き、一年生も協力し、力を合わせて取り組んでいました。タイムカードや「健森商事」の看板を設置して準備完了です。午後の決意表明式も頑張ります。









今日の寄宿舎運営は、今年度から新しく始めた、他棟交流の1回目でした。舎生のコミュニケーションの拡大を目的に、日頃は関わることが少ない、他棟の先生に来てもらって、遊んだりおやつを食べたりしながら、余暇を過ごしました。いつもとは違う先生…普段は自分の棟の先生に相談することも、今日は積極的に他棟の先生に伝えることができました。どの棟の舎生もワクワク感いっぱいで、ちょっと前のめりになりながら、沢山のコミュニケーションをとることができました。女子棟では見かけることのない男子棟の先生が来てくれ、ゲームの話題で盛り上がったり、運動機能訓練では、先生も舎生も混ざって、体いっぱいに遊ぶ様子など、どの棟もとっても温かい雰囲気に包まれました。また、今日は6月の誕生者紹介をして、ケーキを食べてお祝いをしました。指導員も、他棟の様子に触れて新たな気付きが生まれ、とても良い時間になりました。






高等部学部作業では、各班、年1〜3回、地域貢献活動に取り組んでいます。先日、清掃班は新見市哲多総合センターで清掃活動を行いました。広いセンター内を少人数で手分けして清掃します。そのため時間の確認や互いの作業状況について報告をしながらすすめました。トイレや大ホール、廊下、階段、玄関周り…それぞれの清掃方法に適した道具を自分たちで準備したり丁寧に作業に取り組んだりする姿に、日頃の学習の成果が見られました。地域の皆さんが気持ちよく過ごしていただけるよう力を合わせて頑張りました。









「芸術」の学習は、1年生が「音楽」、2年生が「美術」、3年生は選択になっています。音楽の『器楽』では、様々な種類の楽器に触れ、どうやって演奏するのかやどんな音がするのかを興味深く確かめる様子が見られました。『身体表現』では、銭太鼓の振り方を知り、音楽に合わせて踊りました。美術は『静物や手のデッサン』に取り組んでいます。影に注目して鉛筆で線を重ねて暗さを表現したり、明るい部分を消しゴムで白く消して光を表現したりと、よく観察して描くことができていました。音楽と美術、それぞれ表現のよさや楽しさを味わってほしいと思います。





心配していた雨も降らず、3日目も無事に過ごすことができました。今日はリニア・鉄道館を見学し、たくさんの展示に生徒たちは興味津々でした。これから新幹線に乗って帰路につきます。岡山駅到達は15時5分を予定しています。最後まで安全に気をつけて帰ります!



2日目
ホテルで豪華なバイキングを食べ終わった後、電車に乗りレゴランド・ジャパンへ。
事前学習で立てた計画をもとに、グループに分かれて、さまざまなアトラクションやアクティビティを体験しました!
お昼ごはんは、レゴランド限定のハンバーガーやサンドイッチなど、事前に自分達で決めたメニューを美味しそうに頬張っていました。
これから電車に乗り、ホテルに帰ります!
到着は、17時頃を予定しています。

先程、2、3年生が名古屋方面への修学旅行に向けて学校を出発しました。朝の健康観察や持ち物の最終確認をし、玄関で出発式を行いました。在校生や多くの先生方が駆け付けて、みんなで見送りました。バスの中から嬉しそうに手を振る生徒たち。旅行中、元気に過ごして、楽しい思い出を作ってきてくださいね。よい旅を!



週初め、月曜日の登校後は、委員会活動の時間です。生徒会執行部、給食、保健・環境、体育・図書の四つの委員会があり、1〜3年生で構成されています。それぞれ委員長を中心にその日の活動を決め、15分程度、高等部内や学校全体の環境整備に取り組んだり生活をより良くするための話し合いをしたりしています。お互い協力しながら頑張っています。明日の全校集会では、高等部の委員会について全校のみんなに紹介し、活動への協力を呼び掛ける予定です。




爽やかな初夏の日和の下、岡山県健康の森学園の学園行事の田植え祭りを行いました。田植え祭りは学園全体で取り組む交流行事で、本日は外部から4団体の参加があり、学校と施設の園生と一緒に田植えに取り組みました。今日植えた苗は秋の収穫祭でお餅やおこわにして来園者に振る舞う予定です。また、出来たお米は学園の給食でも食べる予定です。


