高等部 主権者教育出前授業を行いました(R5.1.17)

今日は新見市選挙管理事務局の方を2名講師としてお招きし、高等部で主権者教育を行いました。授業前半では、なぜ投票を行うのか、無効票となってしまうのはどのような投票なのかなどについて、クイズ形式で学習を行いました。後半からは、模擬投票として3名の立候補者の公約を聞いた後に、生徒が一人ずつ投票を行いました。とても神妙な顔つきで、投票に取り組むことができました。

高等部 森のみその仕込みが始まりました(R5.1.16)

冬期休業を終えて、高等部も作業学習が本格的にスタートしています。3年生は、森のみそ作りの集大成でもある樽詰めの工程に移りました。1年間栽培してきた大豆に、米や麹菌などを混ぜながら樽に詰め、秋口の販売までしっかりと熟成させます。お客様の口に届くまで、衛生面に気を付けながら丁寧に作業を進めています。完成まで、楽しみにお待ち下さい。

課題別学習(R5.1.12)

小学部では、始業式の日から自分の荷物を整理したり、新しい係や3学期の目標を決めたりするなど、各学級で今年度最後の学期がスタートしています。課題別学習では、個々の学習課題に応じて個別の学習をしています。1・2学期で付けた力をより伸ばしたり、新しい内容の学習も積み重ねたりしていきたいと思います。

第3学期始業式を行いました。(R5.1.10)

第3学期の始業式を行いました。校長先生から3学期のめあてとして「あいさつをしよう」「役割、仕事、お手伝いを頑張ろう」「新しいことにチャレンジしよう」とお話がありました。訪問教育の児童生徒はリモートで式に参加しました。感染症対策として保護者の方は別会場でリモートで参加しました。