森のみその納品へ行きました(R2.10.6)

高等部の3年生は、収穫祭と作品展へ向けてみそ詰め作業が大詰めを迎えています。作業にも慣れてきて、生徒同士が自分たちで積極的に声を掛け合って考えながら作業に取り組んでいます。みそ詰め以外にも、大豆畑で出た草を運ぶ作業、製品のシールを貼る作業とそれぞれ分かれて、与えられた役割をこなしています。「1日1日を大切に、10人だからできること」という学年目標のもと、それを作業学習でも実践しています。

今日は、みそ詰め作業後に学校で使用するみそを校長先生の所へ納品に行きました。校長先生からの励ましの言葉をいただき、生徒も達成感を感じ、より一層作業を頑張ろうと意気込んでいる様子がひしひしと伝わりました。

全校集会(R⒉10.6)

10月の全校集会が行われました。本来なら小学部、中学部、高等部が一堂に会して行われるのが全校集会ですが、今年度は密集を避けて、小中高をそれぞれ5つに分けて行っています。各会場では、高等部の生徒会役員がリーダーとなって、準備から進行、片付けを行っていきます。高等部や中学部の生徒会役員が実演を交えて、分かりやすく説明をしながら『ふれあいタイム』のレクリエーションが行われました。小学部1年生から高等部3年生まで、そして教職員も一緒になって楽しいひと時を過ごしました。

運動機能訓練棟会場の様子

高等部のお兄さんの発表を聞いて、みんなで拍手