収穫祭と作品展のお知らせ(H25.10.23)

台風が接近していますので、10時20分から13時45分に時間を短縮して開催します。会場は運動機能訓練棟(体育館)と会議研修室です。お気を付けてお越しください。

《健康の森学園の店》
この一年間の教育・訓練の中で、園生たちが栽培してきた農産物や加工品、作業で作った製品などを販売いたします。温かいおでん・ぜんざい・焼きそばなどの模擬店や、基礎生活班(小学部)からプレゼントもあります。

《作品展》
園生たちが学習や余暇の活動として取り組んだ様々な作品を展示しています。地域や新見市内の交流校の方々の作品もあります。

健康の森学園一同、心よりお待ちしています。

20131023-150231.jpg

20131023-150242.jpg

紙製品作り(H25.10.22)

台風の動向がとても気になりますが、いよいよ「収穫祭と作品展」が、今週の土曜日に迫ってきました。高等部の農産班では、牛乳パックをリサイクルし、ハガキやうちわ、小物入れなどの紙製品を製作し、販売準備もほぼ完了しました。当日の販売では、生徒が接客やお金の管理などを教師と一緒に行い、製品の完売を目指します。また、生徒自身が買い物をする時間もあるので、今日は当日の販売物の購入計画を立てたり、お小遣いの使い方について確認したりしました。

20131022-104126.jpg

おみこしワッショイ‼ (H25.10.21)

20131021-145444.jpg
26日の収穫祭と作品展。
祭りといえば、『おみこし! 』ということで、小学部の児童は、だんじり練り歩きの練習をしました。当日の会場では、元気な「ワッショイ、ワッショイ!」という掛け声と力を合わせてだんじりを引いて練り歩く子どもたちを御覧いただく予定です。
お楽しみに!

哲多中との交流学習(H25.10.17)

中学部は、新見市立哲多中学校1年生と本校で交流学習を行いました。はじめに開始式で両校の校歌の披露や自己紹介をしました。続いての作業学習では、3グループに分かれ、ほだ木を運んだり、芋掘りをしたり、かわいい軍手作りをしたりしました。本校中学部が日頃から取り組んでいる学習に、ともに取り組みました。午後は体育館でレクリエーションを楽しみました。仲良く活動でき、互いの頑張りを認め合ういい交流学習ができました。

20131017-192219.jpg

20131017-192238.jpg

新見南小学校との交流(H25.10.16)

小学部は、新見南小学校と学校間交流をしました。
図書コーナーで大型絵本の読み聞かせをお互いにし合ったり、ソファーに座って一緒に絵本や図鑑を見たりしました。
次に、体育館で南小学校の子供たちが、「にんじゃりばんばん」の曲に合わせて踊りました。楽しい曲に、小学部の子供たちも思わず一緒に踊りました。
最後に、エアポリンやブランコなどで遊びの学習をしました。
お別れ会のあと、小学部の子供が、「何だか、さみしい気持ちがする。」と言っていました。この交流が、とても充実していたと感じる一言でした。

20131016-165231.jpg

20131016-165240.jpg

水曜日運営(H25.10.16)

先週行われた寄宿舎フェスタから、早くも一週間が経とうとしています。今日は10月26日に行われる、「収穫祭と作品展」に向けて男子棟、女子棟それぞれで作品作りをしました。10日後に迫っていますが、みんなが一致団結して頑張っています!どんな作品になるかは当日をお楽しみに!
また、おやつの時間には10月の誕生者紹介をしました。「ハッピーバースデー」の歌でお祝をした後、みんなでケーキを食べました。

20131016-154902.jpg

20131016-154910.jpg

先輩の話を聞く会(H25.10.15)

高等部の進路学習として、「先輩の話を聞く会」を開催しました。昨年度の卒業生を3名迎えて、ビデオで働く姿を見たり、実際に生活の話を聞いたりしました。生徒たちは、真剣に先輩の話を聞き、質問も積極的に行うことができました。自分の将来について関心をもったり、考えたりするきっかけになればよいと思います。

20131015-144757.jpg

寄宿舎フェスタ『森の忍者学園!! ゲームでばんばん大活躍だっ!!』(H25.10.11)

創作ダンス『勇気100% 〜忍たま乱太郎〜』で始まった寄宿舎フェスタ、いよいよブースでの活動開始です。お家の方や学部の先生方もたくさん参加してくださり、体育館の中は熱気であふれていました。釣り、缶積み、的当て、パター、カラオケ、お絵かき、ボウリング、それぞれのブースをまわって楽しんだ後は、景品コーナーでおやつをもらい、休憩場所でひと休み。みんなの笑顔があふれるフェスタでした。

20131011-170346.jpg

20131011-170600.jpg

20131011-170636.jpg

20131011-170732.jpg

20131011-170748.jpg

20131011-170809.jpg

20131011-170838.jpg